お盆帰省3:国宝城めぐり姫路城 ― 2010/08/11
(※2010年8月11日の記事です。2013年3月30日UP)
姫路に着いたのは夜。翌朝、姫路城見学することにしました。
天守閣は5年間の大修理に入っており、
すでに内部見学はできませんでした(T.T)残念
もう少し経てばエレベータが設置されて、修理中の見学ができたんですがね…
姫路城(白鷺城)は、天守閣国宝指定四城の一つで、
ユネスコの世界遺産に登録されています。平山城。
さすが世界遺産だけあって、外国人観光客が多かったですね。
この日は日本人より多かったような気がします。
菱の門。城内で一番大きな門。
美しいですね~
歴代城主は…
赤松氏⇒山名氏⇒赤松氏⇒小寺氏⇒黒田氏⇒羽柴氏⇒木下氏⇒池田氏⇒本多氏⇒松平氏⇒榊原氏⇒松平氏⇒本多氏⇒榊原氏⇒松平氏⇒酒井氏
…
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
そして明治に入り国有となります。
築城や補修の際にその時の城主の家紋が使われるので、紋瓦もいろいろ。
左上から右に、羽柴氏、酒井氏、木下氏、池田氏、松平氏、
左側の上から4番目は榊原氏…だそうです。
大汗かきながら、ようやく大天守、小天守へ。
全体を覆う素屋根はまだでしたが、かなり足場が組まれていました。
内部は見学できず残念でしたが、今しか見られない風景。
世界遺産である歴史的建造物を前に失礼かとは思いますが、
「風雲たけし城」と「SASUKE」を思い出してしまいました…(^^;
化粧櫓から望む西の丸長局(百間廊下)。
千姫に仕えた侍女たちが居たところだそうです。
長い廊下と板張りのお部屋がたくさん。
化粧櫓。貝合わせを楽しむ千姫蝋人形。
この暗さで書など読んでいたら、確実に視力落ちるなぁ。
お菊井戸。
いちまーい。にまーい…ヽ(;´Д`)ノ
…姫路城見学終了。
真夏の城見学はかなり堪えます。
あまりの暑さに、真昼間からビールをいただきました。
…まだ午前中だったかもしれん(^^;)
午後は近くの県立歴史博物館へ。
なんと、ガラスに天守閣が映っております。
博物館内にて、日本の天守閣の模型群発見。
姫路城と彦根城のツーショット。
今回、犬山~彦根~姫路と国宝のお城めぐりとなった訳ですが、
後で気付きました。松本城を入れれば国宝四城コンプリートでないかと。
なぜ、北回りルートにしなかったのかと悔やまれます。
松本城は以前訪れたことがあったので、今回の行程からうっかり外してしまいました…
はじめて松本城を訪れたのは、就職して間もない頃。長野出張の帰り。
当時は、デジタルカメラがまだ珍しかった頃。
写メなんて当然存在しません。
下の写真は、初めて購入したデジカメで撮った一枚。
なんだか幕末の写真みたいに不明瞭w
なぜか出張先の近くにお城がある事が多く、よく帰りに寄っておりました。
海外出張でもお城見学…(^^;
その土地の歴史の勉強もできて楽しかったものです。
仕事に行ってたのか城めぐりに行ってたのか…まぁ所詮インチキSEですから…(((^^;
当時飼っていた1代目サビ猫「パズル」の写真も発見!!懐かしいのう~




















最近のコメント