★☆さびねこてい★☆ 古民家リフォームと野菜作りにいそしむ錆猫さん(無所属・新)のコワモテブログ(=‘x‘=)

白岳で見た生きものたち2012/05/07

白岳で見た生きものたち。
大抵、ワァ~~きれいね~~で終わってしまうんですが、そうはいかんざき(古かったね・・・)
ちゃんとレポート書きますぜ。先生。
以下、参考文献は、山と渓谷社の「山の花」&昔受講した「薬草道場」のテキスト・・・
それではいきますよ。


カノコソウ(鹿の子草)
マツムシソウ目オミナエシ科カノコソウ属の多年草。
根と根茎を乾燥させたものが、生薬「吉草根(きっそうこん)」。
ヒステリー、神経過敏症、心悸亢進に用いられ・・・鎮静作用、睡眠作用あり。
キーッイライラする~ (;;`ェ´;;)というアナタに・・・
でも、服用せんでも白岳頂上に行って群生を見るがよろし。きっと同じ効果が。



ナルコユリ(鳴子百合)
ユリ科アマドコロ属の多年草。
根茎を乾燥させたものが、生薬「黄精(おうせい)」。
滋養強壮薬として古くから漢方として使われてきたそうです。
煎じたり、お酒に漬けこんで服用します。江戸時代には砂糖漬けに。
ちなみに、ユンケル黄帝液にも入っています。
ナルコユリを見たら「ユンケルンバで、ガンバルンバ」。(古かったね・・・)



マムシグサ(蝮草)
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
茎が蝮の模様に似ているところからこの名前がついたそうです。
実は赤色のブツブツの集まりで気色悪いです・・・
球根や葉にはシュウ酸カルシウムの針状結晶が含まれ、有毒♪
口や食道に結晶がブスブス刺さるのね。
こんにゃく芋と同じかい~って同じサトイモ科か。
里芋を剥くとカイカイになるのも同じ理由っすね。
容姿も名前もワルそうなマムシグサさんですが、薬草でもあるのです。
肩こり、神経痛に外用(根茎をすり下ろし、患部に貼る)。
チクチクしそうだけど・・・この刺激がいいのかいな?



ホウチャクソウ(宝鐸草)
ユリ科チゴユリ属の多年草。
この花の形を寺院の軒に下がっている宝鐸に見立てたもの。
花は終わっちゃってましたが、たぶんホウチャクソウ。
若芽は有毒♪それほど強くないそうですが、吐いたり、ゲリPに・・・
若芽の頃は、ナルコユリやアマドコロと間違えやすいので注意。
子供の頃は毒づいてて、ちょっと悪臭もするホウチャクソウさん、
花言葉は「追憶」、「よきライバル」、「嫉妬、あなたを離さない」
・・・うーん。恵まれない幼少期を過ごし、嫉妬心を燃やす常に後ろ向きな奥様。
控え目だけど品があって結構可愛いのにね・・・というイメージが湧いた。
勝手なイメージです。ごめんなさいホウチャクソウさん。



シャク(杓)
セリ科シャク属の多年草。
ヤマニンジン、コジャク、ワイルドチャービルとも呼ばれています。
ニンジンのお仲間ではないです。葉っぱの形が似てるから?
茎、葉は山菜として食べられます。根も食用になります。
最初、ヤブニンジンかな?と思ったんですが、
ヤブは葉っぱや花の形がもうちょっと大ざっぱな感じかと。
日本山人参は、イヌトウキ (犬当帰)という違う種類。
猛毒ドクニンジンとシャクは見分けが付きにくいです。臭いで判断?
う~。セリ科の植物は、見た目も名前も似通っていて見分けが難しいなあ・・・



アオキ(青木)
ミズキ科アオキ属の常緑低木。冬も青い木なのでアオキ。
生葉を火で炙るか、生葉汁を煮詰めて外用(火傷、腫れ物、凍傷)に。
種子・葉を煎じれば、健胃、利尿、解毒薬に。
胃腸薬「陀羅尼助丸」にはアオキが使われているそうです。
寺社仏閣で製造・販売・・・何かありがたそうで効きそう。

・・・と実は、ここはちょっとした薬用植物園だったのでした。


ナミアゲハさんこんにちは。

アオスジアゲハさんこんにちは。

アカタテハさんこんにちは。
今日も一日がんばっていきましょー。


今日もネコジャラシでガンバルンバ♪

三日月山・立花山・松尾山・白岳縦走2012/05/05

ひっさびさの登山です。
三日月山・立花山・松尾山・白岳をプチ縦走。
福岡市東区・新宮町・久山町にまたがる市街地に近いハイキングコースです。
しかし、福岡に長く住んでいながら、ここに登った記憶がありません。

西鉄香椎駅前からバスに乗り、下原で下車。ここからスタートです。
まずは三日月山を目指します。

割となだらかで標識も多く、登りやすいコースのようです。
息は上がらないですが、汗かきまくり。今日は暑い。
三日月山山頂。標高272mと低山ながら、眺望が非常によいです。

福岡の街を一望できます。
360度パノラマ。

南の方に、長谷(ながたに)ダムが見えます。水道水用のダム。
下流の取水場から水を汲み上げる揚水式ダムなんだそうです。

さて、立花山へ尾根伝いに・・・あれ?思ったよりアップダウンあるなあ。
らくらく縦走できるかと思ってた・・・山頂ちょっと前が急な山道。

立花山山頂到着。標高367.1m。こちらも見事な眺望。
お弁当を広げている人がたくさんいました。

海の中道、志賀島がよく見えます。
ん?右にUFO?・・・鳥でした^^;

余力がありまくりなので、松尾山、白岳へも行くことにしました。
充実感、達成感を得られると、その後のビールの旨さが違いますからね^^♪
途中、所々に石垣跡がありました。昔ここにお城(立花山城)があったことがわかります。

立花山を結構下りて、また登る・・・結構急で所々ロープが張ってあります。
縦走って感じしないんですが(T_T)
松尾山山頂到着。標高342m。標識割れちゃってます・・・

三日月山・立花山のように眺望がよいわけではないですが、
木々の間から新宮を望むことができます。できたばかりのIKEAも見えます。
スウェーデンミートボールが食べたい・・・ってすぐに食べ物のことに頭がいっちゃいますね^^;

松尾山同様、結構下りて、また登る・・・アップダウン激しすぎ。
縦走って感じしないんですが(T_T)
そんなこんなで白岳山頂。標高315m。
「しらたけ」。「はくたけ」じゃありません・・・ってすぐにお酒のことに頭がいっちゃいますね^^;

松尾山、白岳は傾斜がキツいせいか、眺望が悪いせいか、
こちらのコースにくると、急に登山客が減ります。
でも、 白岳山頂は凄く綺麗なんですよ、奥さん。
一面、カノコソウが咲き乱れ、蝶が飛び交っています。
ナミアゲハ、アオスジアゲハ、アカタテハ、夢の競演です。(クリックして拡大して見てね)

カノコソウの他、ナルコユリ、ヤマニンジンなどの花が咲いていました。
植物の解説についてはまた後日。

イイワァ*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゜・*:.。. .。.:*・゜
四山縦走したら結構な運動量、しかもお花まで見られて十分満喫できました。
低山、ファミリー向けハイキングコース、山じゃなくて丘だろう、とか言ってナメてました。ごめんなさい。
他のコースでも登ってみたいですね♪

帰りはスーパー銭湯に寄り、そして待望のビールタイム♪♪
ジョッキとビールの冷え具合がバッチリ。サイコー♪
生ビールの画像にスペースとり過ぎじゃーい。

そして飲んだ後は、やっぱり気持ちよく寝る!!

ぐぉーっぐぉーっ

祝:富士山登山2010/07/31

(※2010年7月31日の記事です。2012年10月1日UP)


こんばんは。錆猫です。

ついに!!!!富士山に登ってきましたァァァ!!!
職場の人たち4人で行ってきました。

寝不足にも関わらず、高山病にもならずにお鉢巡りまで無事遂行。
1年近くかけて体力づくりと登山慣らしをした成果がありました!!


7月30日金曜日。
しっかり20時まで仕事…その後準備・仮眠して夜中に出発。
しかし、あろうことか見事に寝過ごし大遅刻。
お詫びに「眠眠打破」を配りながらみんなに平謝り。
しょっぱなからやっちまったぁ~ |||(´ェ`;;)


今回のメンバー、富士山登山1回経験あり1名、経験なし3名の構成です。
最もポピュラーと言われる「吉田ルート」を選択。


一合目から真面目に登ってみたいですが、
今回は時間の制約があるので、普通に五合目から登り始めます。

五合目駐車場は満車と言われ、五合目2キロ手前から登山開始。
が、行ってみたら結構空いてた。ブーブー。
四合目駐車場(五合目まで6.7キロ…)から歩いた人もいたらしい…


噂どおり物凄い人の数。聖地巡礼って感じ。
狭い道では渋滞してました。
外国人ツアー客もゾロゾロ。
デカい声で何か叫んでるわ、無理やり追い越すわでマナーが悪いのが多いね。


六合目~七合目あたり、山ガールならぬ普段着ガール白人2人組を発見。
しかもサンダル、スカートおまけにスーパーでもらうようなビニール袋下げて。
どこまで登るつもりなんだろう。まさか頂上まで行くわけないよなあ…


登り始めは真っ暗でしたが、七合目に着くころにはすっかり明るくなり…
ご覧のとおり、ご来光は拝めませんでした(T_T)

おひさまどこだ~
わたしは雨女。
でも、カッコいい写真が撮れました。

山中湖。


…ここまでは、写真を撮りまくれるほど余裕でしたが…
七合目以降は空気が薄くなっていき…
登りながら眠くて眠くてしょうがない状態に。

空気薄くなると眠くなるんですね。
眠さと自分のペースで歩けなかったのがつらかった…


ここで、酸素ボンベを持ってきていることを思い出しました。
気休めにしかならんよとは聞いていたのですが、
まあ、お守り代わりに…とリュックに入れておきました。
せっかくなのでシュ~~~ッと吸入してみました。

すーはーすーはー。
おぉ?頭がシャキーンとなるではないか???
と思ったのも束の間。3秒後にはまたトロ~ンと戻ってしまうのでした。
鼻にチューブ取り付けて、常に酸素吸入状態にしなければ意味がないのか…
こんな事ならば、ヘリウムガスを持ってきた方が面白くて眠気が取れたかも~
みんなに吸わせて声変わり。うははは。


さらに登っていくと、老若男女、国籍いろいろ、高山病にやられた登山客が、
あたりに転がっていました。
しかし、寝転んでも空気が薄いのは変わらないので、なかなか回復しないだろうね…


屍(?)を乗り越え、我々はついに頂上にたどり着いたのでありました。
富士山山頂。人が多すぎて集合写真撮れず。

渋滞する中、金剛杖に富士奥宮の焼印を入れてもらいました。
富士山本宮浅間大社の奥宮…富士山の8合目以上の約385万㎡が境内だそうで。
忘れてしまいがちですが、聖地なんですよね。ここは。
では、神妙な心で「お鉢めぐり」を始めるとしましょう。

2キロほどの火口周りをぐるっと一周する「お鉢めぐり」
ここだけ雪が残っておりました。
火口の底でテント張った猛者がいるそうな。
春になるとここでスキーをする猛者がいるとか…まじですか?

途中で、遅い昼食となりました。
ポテチを持っていくのを忘れていました。
気圧差で袋がパンパンになっているのを見たかった…

すっかり体力回復したわたしは、みんなが昼寝している間に
神社と郵便局にトイレwに行ってきました。

しかし最近の山のトイレはどこもきれいね~。
昔はトイレに入ったら小さな富士山が出来上がってたなんて話もあるじゃない。
あ、食事中の方ごめんなさい。


山頂の神社。おみくじは末吉…

山頂の郵便局。にぎわっておりました。
わたしもスタンプをはがきにペタリ、いつもと一味違う暑中お見舞いを出しました。

次は剣が峰へ。日本最高地点。
普段なら大したことのない距離と坂なのですが、
空気が薄いともう大変。ひーひー…ひっひっふー。ひっひっふー…

ようやくここで、今回一緒に登った人たちと記念撮影。
ここで撮影するのにえらい並びました。遊園地のアトラクションの行列みたいに。

再び火口内を撮影。
元画像サイズで見ると、ここはどこの惑星か?って感じになります。

お鉢めぐりミッション完了。そそくさ下山します。
え~と。下りの写真一切ありません。
下りのペースがみんなと合わなくてつらかったんですわ…
なぜそう急ぐのかと。追いつこうとして何回かコケましたわ。
よく考えると今回のメンバーは…

 アウトドア全般、登山慣れしている長身40代男性。
 トライアスロンにも出場しているアスリート系30代男性。
 とにかく元気で体力有り余る20代前半男性。

…彼らにかなうわけがないのです。
まず脚の長さからして負けている。
人選間違えたとその時になって思ったのでありました…


途中怒り狂って、転がって降りた方が早いかいなーなんて言ってました。
仕事で追い詰められてる自分。
ちょっとコロコロと滑落してみて1ヶ月ぐらい入院してみたいねぇとも一瞬思った。
まじでイカンわ。やばい自分。
休み明けの打ち合わせが怖い怖い。

しかし、流血しながら頭に包帯巻かれてる人や救急車を、途中で見かけたりすると、
やっぱり滑落しなくてよかったと思うのでありました…。


駐車場から撮った富士山。
表面が赤く、ここは火山なんだと分かります。

これまで、2000m級、3000m級の岩ゴロゴロの山を登ってきましたが、
1000m級までの里山歩きが楽しいかも?植物がないのは寂しいね。
木の無い富士山より樹海の方が癒されたかも?



以上、長々と書いてしまいましたが、とてもいい山梨の思い出ができました。
…実は、9月いっぱいで山梨から撤収することになったのです。
撤収前に富士山制覇できてよかった…

しかし、本当に9月末に終わるんかなあ…
今になってプロジェクトが本気稼動してきたよ。
頂上で引いた末吉おみくじは、何を暗示しているのだろう…?

八ヶ岳デビュー(編笠山登山)2010/06/07

ついに八ヶ岳デビューしました。
土曜日に編笠山へ、職場のイケメンボス(^^)と行ってきました。

八ヶ岳連峰の最南端に位置する標高2,524mの編笠山。
やっぱり2000m級は違います。とてもハードでした(>_<)
岩だらけで上るのも下りるのも苦労して、ひどい筋肉痛ですわ…


甲府から中央道で小淵沢へ。
8:00AM。観音平駐車場。

30台収容の駐車場は既にいっぱいです。

駐車場に停めきらなかった車が道路にずらっと。登山客多いんですね。

初めての2000m級。不安と期待が入り混じりながら、登山開始です。

観音平⇒雲海。この時点では、まだまだ元気でしたが…
雲海⇒押手川。もう2100メートル!!ちょいと顔が引きつってきた…

上から下を撮影。遠近感が全然出てない…岩ゴロゴロな上にハシゴあり。
空気が薄いのか、ちょっと登ったらすぐ疲れてきました。
心臓がバクバクする…

もうすぐ頂上。雲が下に見えます。
高山病でしょうか。頭が痛くなってきました。
体も思うように動かない…これが2000m級なんですね…

もうすぐ頂上。ここまで来ると低い松と岩だらけ。
天気がよければ、この先に富士山がばぁぁぁーんと見えるはずなんですが…残念。

ようやく頂上。2524メートル。
奥に見えるとんがり山は赤岳。八ヶ岳最高峰。手前は権現岳

みなさん頂上でお昼です。
時々赤岳方面から冷たい風が吹いてものすごく寒かった…
バーナー&ラーメンが欲しくなった。

気圧差で袋がパンパンに膨らんでます。
わたしの顔もパンパンに・・・それはいつものことですね。

左から、阿弥陀岳、横岳、赤岳、権現岳、三ツ頭・・・まだ雪が残ってます。
南八ヶ岳は険しい山だらけだそうです。滑落こわいですね... ゜д゜)))
実際に赤岳などで、滑落して亡くなる事故も毎年起こっているようですね。

各山の位置関係。なるほど…

お昼も食べ終わり、写真撮影も気が済んだので下山。
下の山小屋は青年小屋といいます。
この下にゴロゴロしている大きな岩に飛び移りながら、
青年小屋に向かって降りたのですが、これが意外と大変でした。
既にひざカクカクのため、へっぴり腰が余計にへっぴり腰に。

イケメンボスは長身&脚長&登山慣れしているので、スイスイと行ってしまいます。
待ってくれ~(ToT)脚長うらやますぃ。
わたしは…幅広&ガニマタ&田植え向き。

青年小屋到着。ものすごく遠い飲み屋…
ここで飲んだら日帰りは無理ですなあ。今回は遠慮しておきましょ…


帰りは疲労困憊で写真撮るのも忘れ…
頂上付近では気圧のせいか軽く頭痛しましたが、下りたらすっかり元気。
しかし、スタート地点の観音平駐車場でも、標高1500メートルもあります。


帰りは道の駅小淵沢に寄り、薬膳レストランでざるそばセットをいただき、
「延命の足湯」で、疲れを癒してきました。
登山後に温泉に入ってしまうと、どっと疲れが出るのですが、
足湯だとほどよくリフレッシュできて、延命できた気分?になりました。
登山後に足湯が楽しめるところが増えるといいですね。


こんなの買いました。おもしろい。

中身は、わらび、こごみ、みつば、さんしょう、えんどう、アスパラガス、たらのき?、あとはワカンネ…
…黄色い花は春菊だよ!キミィ! と怒号が飛んできそう。


今回の登山、結構テント宿泊組も多くて、みんな結構でかいリュックしょってました。
おそらく権現山も登るのでしょう。
無謀にもヒップバッグで行ったんですが、間違いなく浮いてた…
バーナーとリュックが欲しくなってきた…。あああ。また物欲が…

若杉山登山2010/05/02

(※2010年5月2日の記事です。)


帰省五日目。友人と若杉山に登ってきました。
福岡市内の東に位置する篠栗町にあります。

本日のコース。
若杉楽園(キャンプ場)に駐車し、太祖神社、奥の院を経由して、
若杉山、米ノ山を目指します。

その名のとおり、杉林の山で、立派な杉の巨木を沢山見ることができました。
七又杉。
ここの巨木群は樹齢1500~2000年と言われています。若杉じゃないやーん。

大和の大杉。
人大杉と書きたいところだけど、我々の他にだーーーれもいなかった。
こっちの方が七又に見えるがね。

太祖上宮神社の参宮石段。
め、めまいが…

神社から奥の院に行く途中にあるのがはさみ岩
善人しか通れないという言い伝えがあるそうですが…
「ぎゃ~~~挟まれたー助けて~~~」とおどけてみたの図。

若杉奥の院は、たくさんの人が訪れる所ですが、
篠栗四国八十八ヶ所としては番外なんです。

そんなこんなでやっと若杉山頂上。標高681m。
お隣にアンテナ塔。眺望はあまり良くないので、あれ?ここ頂上?という感じです。

立て札には「砥石、三群、宝満山へ」
「宝満山マデ約5時間 大宰府7時間」とあります。
次回は、若杉~砥石~三群~宝満山とハードに三群縦走したいなあ。

ここでトレイルランしそうな軽装の男性二人組がやってきた。
今から三群縦走するとな。現在11時。
日没までに大宰府までたどり着けるのだろうか…?

米ノ山山頂へ向かいます。
しばらく車道を歩くと鳥居があり、針葉樹林を抜けると立派な祠が。
米ノ山山頂はここなのか、この先の展望台なのかよく分かりません…

米ノ山展望台
眺望とても良し。福岡市街を一望できます。
車でも登ってこれるため、夜景スポットとして有名なようです。
最高の眺めで食べる、持参のバナナケーキは美味かった。

満喫した後は下山。
少し行きとは違うルートで巨杉群を見て帰ります。
トウダの二又杉。

綾杉。
ん?香椎宮にある綾杉と関係があるのか?
「綾杉の由来」によると…

三韓征伐時、神功皇后が太祖宮で祈願を行った際、
お守りにした杉の枝を香椎宮に植えたのが、香椎の綾杉。
神明加護の御礼にその杉を再び太祖宮に分け植えたので、
それ以後この山を分杉山といい、後に訛って若杉山となった…
なるほどー。

帰りは、遅い昼食を取るため、若杉山にある「茶房わらび野」へ寄ってみました。
しかし、お昼のピーク時をだいぶ過ぎているものの満車。高級車多し。
山の中にはちょっと不似合いなオシャレなコンクリート打ちっぱなしの建物。
登山してお寺さんや神社も見てきた後だと余計に違和感が…(=´ェ`=)
山登りの格好で行くには気が引けるほどオシャレすぎるので、また次回。

看板を見て気になった「味処若杉」へ。
しし鍋とか食べられるらしい。
今回は、しし肉の鉄板焼きを頂きました。脂が多いけど美味しかった。
やっぱ登山の時はワイルドにいきたいね~!!これでお酒が飲めたらなぁ…ううう。
そこのおじいさんが仕留めたという鹿の剥製などが店内に飾ってあったりと、
山に来たって感じでイイ。

味処へ行くには、主要道路を外れて細い道に入るのですが、
帰りにそのまま細い道をうろうろ。
時々別荘のような民家があったり、家庭菜園があったり。
日当たり良好、明るい感じでいいな、この辺。

鳴淵ダム展望台広場より。
GWはツツジが見頃ですね。
鳴淵ダムは、多目的(洪水調節、水道用水など)の重力式コンクリートダムです。


休みも終盤ですが、無駄なく残りの日も充実させる予定。

まだまだ元気!!明日はどこへ行こう?
Google
www Blog