★☆さびねこてい★☆ 古民家リフォームと野菜作りにいそしむ錆猫さん(無所属・新)のコワモテブログ(=‘x‘=)

田んぼ(代かき)2012/06/03

6月です。
いよいよ田植えシーズンです。
棚田米づくりプロジェクトの農作業に参加してきました。今回は代かき作業。

田んぼの土と水を均す、田植え前の作業です。
田起こし⇒畦修理⇒元肥散布⇒水引き込み⇒代かき(今ここ)

ほとんどはトラクターを使いますが、
機械の入らない端の部分などは、レーキなどを使って手作業で均していきます。
レーキって猪八戒の持っている道具・・・下のはちょっと形が違うか。

泥が重くて、端は刈った草が溜まっていたりと、結構重労働です。
しかしあまり日が照らなかったので、体力的にはキツくならず助かりました。

関東在住(おそらく千葉)の方も来られていました。
避難がてら、お孫さんの住むこちらに一時的に来られているそうです。
まだまだ落ち着かない地震・原発問題。大変ですよね。。。


さて、紫陽花シーズンがそろそろですが、峠を走るとこれを沢山見ることができます。

ハナウド(花独活)
セリ科ハナウド属。でかいので相当目立ちます。
これ、何か使えないのかと思って調べたけど、食用にも薬用にもしないらしい。残念~。
鑑賞用ぐらいかなあ・・・

ちなみに薬用にするのはシシウド(猪独活)。セリ科シシウド属。
生薬「独活」として、鎮痛、鎮静、血管拡張などに効能。

山菜として有名なウド(独活)は、ウコギ科タラノキ属で全くの別物。
親戚でもなく赤の他人だったのか~
生薬は「和独活」として、シシウドの「独活」と区別。
ややこし~い。(´Д`)
Google
www Blog