収穫祭(=^ェ^=)ありがたや~ ― 2012/11/14
あらあら気付けば11月。
11月1日はキティちゃん(サンリオの方ね)の誕生日でした。
キティ・ホワイト38歳。
アラフォーにして何を思ったか、いちごを頭にのせてトップレス…
昔のかわいいキティちゃんに戻ってくれ…(=TェT=)
さてさて11月。
実りの秋。
10月11月は収穫祭をはじめとしてイベント目白押し。
食のイベントが多すぎて太りましたわ…
今年も行ってきました。糸島の棚田米づくりプロジェクトの収穫祭。
できたて新米をいただいて、今年の豊作を祝いました。
今年は、この辺で採れた薬草を使ったギョウザ作りがあり、
みんなで包んで鉄板蒸し焼き。
バーベキューもいいけどギョウザ鉄板パーティもいいわねぇ。
さらに豚汁や各自持ち寄ったおかずでテーブルは華やかに。
うちはイワシマリネや卵焼きや柿なますなどを持参しやした。
早起きして作ったので眠い…
ゲームしたりお絵かきした後は柚子狩りに。
気付けば、髪はクモの巣だらけ、腕はトゲで傷だらけ、服は雨で泥だらけ。
でも楽しいひとときでした。
今年も豊作。おいしい食べ物をありがたや~ありがたや~
薬草ギョウザの中身ば教えちゃり。

そーですね!キティ先生いつもご指摘ありがとうございます!
薬草の展示もありましたのでご紹介します。
アザミ(キク科)
薬効:神経痛、各種出血(鼻血、血尿、血便など)
オオバコ(オオバコ科)
薬効:視力減退、便秘、鎮咳、健胃、強壮剤
この前の薬草チヂミにも入っていました~
タンポポ(キク科)
薬効:胆汁分泌促進、美肌、健胃作用
カキドオシ(シソ科)
薬効:小児の疳、虚弱児の強壮剤
この前の薬草チヂミにも入っていました~
ハコベ(ナデシコ科)
薬効:消炎、利尿、歯槽膿漏
ヨモギ(キク科)
薬効:骨粗しょう症、止血、冷え性、あせも、リウマチ・・・とにかくいろいろ!!
この前の薬草チヂミにも入っていました~
クズ(マメ科)
薬効:肝機能を活発にする、解毒、根は発汗、解熱、風邪
フキ(キク科)
薬効:鎮咳、解熱、去痰薬、喘息、気管支炎、風邪
この前の薬草チヂミにも入っていました~
セリ(セリ科)
薬効:芳香性健胃、食欲増進、利尿
何も特別なものでなく、おなじみの野草なんですよね。
お味は意外とクセなくすんなり食べられました。
最近のコメント