★☆さびねこてい★☆ 古民家リフォームと野菜作りにいそしむ錆猫さん(無所属・新)のコワモテブログ(=‘x‘=)

古民家DIY(ガテンウィーク)2014/05/16

G.W.はガチワーク?ガッツリワーク?
いや、ガテンウィークでした。

去年からスタートした古民家リフォームですが、
屋根の修理というハードな作業が残っています。

梅雨の時期はもうすぐ。
それまでに何とか終わらせねば…

土間は雨漏りしちゃってます。

瓦は古くて他の箇所も気になるところ。
軒が瓦の重さで下がってるところも…


業者に頼むレベルなのか、D.I.Y.でやれるレベルなのか…
判定は、やはりこの人にお願いするしかありません。
トーチャン(^ω^)ひさびさ登場!!

(^ω^)暖かくなったから足腰痛くなくなったぞ

坐骨神経痛から復活。
ということで約5ヶ月ぶりにやってきました。

スイスイと屋根に登っていき、
今日は見るだけかと思ったら、

(^ω^)モルタル練ってくれ

作業はじめちゃいましたよ…
冬の間のあの気力の衰えは何だったんだろう…


屋根の一部を見ていただくと…
瓦はボロッボロ、増築部のトタンはサビッサビ。
太陽熱温水器もハゲッハゲ。
この他、倉庫の屋根もかなりサビている状況。


さて、雨漏り箇所ですが、
室内から天井板をはがすと、光が差し込んでおりました(;´Д`)
下からわたしが棒でつついて、上でトーチャンが雨漏り箇所確認。
見事な連携プレー(笑)
瓦のズレをなくし、すき間をモルタルで補修。
これで土間は雨漏りしなくなったことでしょう。

しかし、まだまだ補修すべき箇所は沢山。
どんどんトーチャン、進撃していきます。

(;´д`) 日照りカンカンで暑いし、命綱付けてないし、
     頼むから今日のところは止めてくれよう

…結局、トーチャン聞く耳持たず、
モルタルがなくなるまで続けましたとさ。

作業中、ご近所さんから「よ~やりますね~」
感心というよりは呆れた感じで言われましたわ(^^;




で、わたしはというと、トタン屋根に錆止め塗り。
太陽熱温水器は、めくれたビニール部分を切り取り、
錆びている部分に錆止めを塗り、後日塗装かビニール貼り付けを行います。


屋根補修、まだまだつづく。

Google
www Blog