古民家DIY(トイレ棚) ― 2014/06/15
おトイレに棚がないと、やはり不便!!
奥に棚を作ることにしました。
ドアがポップな感じになったので、
ここは棚も同様に…
棚受けは、ファンシー棚を採用。
位置変更や棚を増やすことができるすぐれもの。
使う機会がないかもしれませんが…(;´∀`)
棚板は、実家の作りつけ家具の扉を再利用。
サイズがピッタリで、これを使わない手はないだろうと即採用。
中に角材を入れて補強しています。
色がちょっと寂しかね~
ドアにも使ったシートを使ってみましょー。
明るくなりました。
白木&ポップな原色をポイントに使って、
JR九州の車両デザインでおなじみの、水戸岡鋭治みたいなの目指すぞ~
と思っていたんですが…
柱や枠を茶色に再塗装したら、水戸岡デザインから離れて
急に居酒屋感が…あわわ
トイレリフォーム、もうすぐ完了です!!
(つづく)
最近のコメント