灯油ストーブ料理 ― 2015/05/26
暑い暑い。
日差しが一層強くなってきましたね。
久しぶりに自転車に乗ったら、暑さにやられてしまいました。
早いところ暑さに慣れねば…
こんな時にこんな話題は暑苦しいと思いつつ…
灯油ストーブに関するお話です!!
冬に買った灯油…ポリタンク内にはまだいっぱい余っております。
使い切るため、ストーブを使って煮込み系の料理をします!!!
まずはイチゴジャムでも作ってみましょうっヽ(*^ω^*)ノ
5月は激安イチゴがたまに出回るので、大量に買ってジャムにします。
今回は、あの「あまおう」が1パック100円で売られているではありませんかっ。
イチゴさんを選ぶ際、パックの下からの状態チェックが欠かせませんが、
傷んでおらず状態ヨシでした。
ちょっと古くなっただけでこの価格はビックリです。
土鍋にイチゴと砂糖を入れて、
灯油ストーブでコトコトコト…
さすがあまおう、ジャムにしても、あまくてまあるくておおきくてうまい。
はい、次。我が家で採れた甘夏。
皮の砂糖煮にします。
甘夏の時期ももう終わり。
何度か作りましたが、今季分はこれで終わりでしょう。
皮は苦味が強いので、2,3回水にさらします。
2回ほど茹でこぼし。
土鍋に甘夏と砂糖を入れて、
灯油ストーブでコトコトコト…
苦味が残るちょっと大人な味の、甘夏砂糖煮。
お茶請けにもいいし、蒸留酒とも合うのです。
弁当に入れると、これまた美味いのです。
その他、庭で採れたフキを酢ふきに。
甘いのばっかりねぇ(笑)
あ、タケノコの土佐煮など煮物もしたんですが、写真忘れた。
プロパンガスは高いので、コトコト煮込めるストーブは本当にありがたいです。
ホントは薪ストーブを導入したいところですが…
まだまだ先の話かな…
ところで、灯油ポンプ。
電動のが壊れたので手動のものに変えたのですが、
あまり不便でもなく、慣れたら電動と大して変わらんみたいです。
風呂の残り湯を使う洗濯用ポンプも然り。たらいで十分。
小規模なら手動で十分なものって結構ありそうですね。
しかし、使いやすくするための工夫は怠らず。
ポリタンクのキャップに穴を開けてみました。
使うたびにポンプをいちいち抜き差ししないでいいように、
挿しっぱなしにできるようにしました。
最近のコメント