謹賀新年 ― 2016/01/03
2016年、年が明けました。
今年もご来光を拝みに、実家近くの公園へ。
誰もおらん…
雲どころか霧が出てる…
ハイ、今年は拝めませんでした\(^o^)/オワタ
古民家リフォーム、家庭菜園以外で、去年の主な出来事…やってること見事にバラバラです。
【1~3月】介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)修了
【5月】結膜炎が悪化して眼の手術をする
【6月】林業女子会に入って竹林でチェーンソーを振り回す
【8月】IT業界に戻る。トラウマ克服(笑)
【10月】長年悲願の正倉院展行き実現(大げさ?)
【3~12月】キティさんが急に旅立ちショックを受けるも、朝倉のネコちゃんたちに癒される
今年は、いろいろ掘り下げてみたいかな。
堆肥作りとか…もみ殻活用とか手作り発酵促進剤について研究したいなぁ(^Д^)
それと働き方について…
今年はさらにIT業界に入り込むことになりましたが、
労働時間に占められる生活にならないように、
週4日労働+残りは朝倉などでの活動 が成り立つようにいろいろ試してみたいです。
古民家リフォームは掘り下げる…じゃなくて、
ハードな高所作業が多くなりそう\(^o^)/ヤバー
今年もやる気満々で器用貧乏人生楽しみたいと思います(`Д´)
あと、ご飯とお酒が美味しくてまた太ってしまったので、減量しようかとも(笑)
このままでは高所作業中に屋根踏み抜くかも\(^o^)/
福岡の郷土料理「がめ煮」を今年も作りました。
日本酒うまうま。ご飯ともうまうま。ああ減量できない。
相変わらずコワモテですが…
今年もよろしくお願いします(^Д^)

錆猫農園(みかんの収穫と剪定) ― 2016/01/20
真冬だ農閑期だ。
といってもやることはいっぱいあります。
みかんの収穫・剪定。
梅の剪定
すももの剪定
甘夏の剪定
八朔の剪定
柿の剪定
山茶花の剪定
・・・
ご近所さんから三点脚立と電動刈込バサミを借りて
生垣も思い切ってスッキリさせました。
あっという間に角刈り、やっぱり機械ってすごいですわ。
あ、途中の写真しか撮ってませんでした(笑)
初めて、電動刈込バサミを使いましたが、
違和感なく迷いなく刈ることができました。
おそらく、チェーンソーを時々振り回していたのと
錆猫美容院で鍛えられた刈り上げ技術の賜物でしょう(笑)
基礎があればあとは応用です(笑)
さて、みかんの収穫も行ったわけですが。
日照不足のせいか、今季の甘夏は小玉が多かったようです。
収穫量は変わらない感じですが。カゴ何杯分になっただろうか・・・
土間がみかんだらけ!!
みかんきら~い
猫は柑橘類嫌いです。
酸味のあるものは毒とみなすようです。
うまうまうまうま
麦ちゃんもやっぱり猫。
お魚大好き。
食べながらうまうまってホントに言うんですね。
雪でひきこもって組子づくり ― 2016/01/24
ついに大寒波がやってきました。
福岡も真っ白。
土日、朝倉へ行く予定はさすがに取りやめました。
今日はおとなしく実家で引きこもり。
電気スタンドか何か作りたいな~と思い、
去年見た大川組子を参考に、(なんちゃって?)組子作りを始めてしまいました。
切り込みを入れ、
外枠づくり
全然進まない!!
キィィィィィィィィヽ(`Д´)ノィィィィィィィ
気付けば、家の外に飛び出してました。
16時現在。日中でも氷点下の大通り。
この時間でも雪が残っているのは非常に珍しいです。
電車もバスも動いていましたが、
結局、近くのホームセンターまで歩いてしまった・・・
組子の材料が足りなかったので買って、
あとは珍しい雪の日を堪能して帰りました。
神社へ寄ってみると、
手水舎が完全に凍ってる…
龍の口からツララが。鼻水みたい(笑)
凍ってて無理です。
小学生並みに雪にワクワクしながらあちこち寄り道し、
結構楽しんでしまいました。
わたしに引きこもりは無理なようです(苦笑)
組子スタンドができるのはいつになるか分かりませんが(・ω・ )
お楽しみ(?)に。
最近のコメント