榊剪定 ― 2014/03/08
今回は、サカキの剪定を行います。
実家からチェーンソーを借りてきました。
あまりに木がシゲシゲで、太い枝も切る必要があるので、
チェーンソーを採用。
去年は放置しまくりの樹木。
あまりに茂りすぎて、風通しが悪くなった結果…
赤紫色のカイガラムシがビッシリ。
ルビーロウカイガラムシのようです。
すす病で真っ黒(嘆)
カイガラムシの排泄物・分泌物がカビたものです。
虫だらけカビだらけなので、剪定した枝は焼却炉で燃やしてしまいます。
お手入れがしやすいように樹高を低くしてと…
樹形は開心自然形かな。果樹みたい。
スッキリと風通しよくなりました。
キレイな葉が出てくれるといいですね。
キレイな部分は、神棚へ。
さて、今回初のチェーンソー登場でしたが…
チェーンソーオイルが出なくて、バラしてお掃除する羽目になったんですけど…
電動でエンジン式に比べると、迫力ないうえ、電気コードが絡まるんですけど…
届かない所が多くて、結局木に登ってほとんどノコギリで切ったんですけど…
一言で言うと面倒臭かったんですけど…
それでも
時を忘れるほど
楽しかったです。
(*´д`*)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sabineko.asablo.jp/blog/2014/02/26/7232557/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。