和ターシャガーデン ― 2014/06/03
現在の古民家…
以前住んでいたのは、90歳超えたおばあちゃん。
体調のこともあり、娘さんのところに移っていかれたのですが、お元気してるかな?
おばあちゃんは、せっせとお花を育てていたようで、
真冬以外、どのシーズンでも常にお花が咲いている状態。
球根類もたくさん植えてあり、季節になるときれいな花を咲かせます。
そんなお庭を作ったおばあちゃんは、まるでターシャ・テューダのようです。

息子さんは大工さん、設備屋さんで、おうちの手入れを時々行っていたようです。
ターシャさんの息子さんは家具職人で、ターシャさんのおうちを建てました。
なんだかそんなところもターシャさんと被って、
和ターシャさんと、密かに呼んでいます。
去年、和ターシャガーデンは錆猫ガーデンとして引き継がれ、今に至ります…
錆猫ガーデニング担当はカーチャンです。
初登場!!
(# ゚Д゚)=3 なんでこの写真なのよ(怒)しかもこのポーズ!!
和ターシャさんのお花を引き継ぎつつ、
徐々にカーチャンの趣味が入っていってます。
名付けて、
和ターシャ&チーム錆猫コラボレーションガーデン。
それでは、4月~5月のお花を見ていきましょう。
スパラキシス(アヤメ科)
別名:スイセンアヤメ。球根植物。
ムスカリ(ユリ科)
耐寒性球根。折れても復活、とっても強い子。
シャクヤク(ボタン科)
ボタンは低木、シャクヤクは草(多年生植物)です。
ナデシコ(ナデシコ科)
カーネーションもナデシコ科です。
ビオラ(スミレ科)
カーチャン大好きなスミレ。
いっぱい種類があって分かりません。
種子・根茎に有毒成分あり。神経麻痺、心臓麻痺…
キンセンカ(キク科)
ハーブで、花や葉は食用や薬用に。
マリーゴールドとは別物。
食べられると聞くと興味が出て来たぞい。
デイジー(キク科)
別名:雛菊、長命菊、延命菊
小さくてかわいい花好きっす。
アヤメ(アヤメ科)
アヤメとショウブとカキツバタとアイリスってどう違うんじゃ?
調べてみたら、花弁の弁元で見分けるそうな。
アヤメ…網目状の模様
カキツバタ…白い目型模様
ハナショウブ…黄色い目型模様
ショウブ…ほとんど目立たない花
アイリスはジャーマンとかダッチとかの外国の園芸種?わからん…
こっちの黄色い花は、おそらくダッチアイリス。多分(^^;
マンリョウ(ヤブコウジ科)
上の赤い実のほう。
センリョウはセンリョウ科で、マンリョウとは実のつき方が全然違います。
エビネ(ラン科)
その下の薄いピンク色の花のほう。
自生種は激減して、絶滅危惧種ですって。
オドリコソウ(シソ科)
植えたというよりは生えてきたが正しいでしょうな…
春の若芽なら、ゆがいて食用にできるそうな。
ワスレナグサ(ムラサキ科)
園芸用に流通しているのは、エゾムラサキなどの種類。
ツツジ(ツツジ科)
去年、全く手入れをしていないので乱れ放題(苦笑)
花が終わったら剪定ですな。
ツツジとサツキの違いは?
新芽が出るタイミングが、花の後なのか前なのかの違いがあるらしい。
うーん。4月5月だけでも記録するのが大変!!
しかも写真撮り損ねたりで、全部はここに載せきれてないし。
しかし、年間通して記録するとなかなか面白いかも。
わたし?剪定や畑はするけど、花の手入れはほとんどしないんです…
特に食用でないと興味があまりないもんで…(;´д`)
しかし今回、自分専用のエリアを設けました!!
名付けて、
「毒草ガーデン」
…( ゚д゚)
ジギタリス(ゴマノハグサ科)
別名:キツネノテブクロ。強心剤として知られています。
縦長にワーッと沢山花が付くんですが、
まだ植えたばかりで背丈も低く花も少ないです。
食べたら危険。下手すると死にます((((;゚Д゚))))
カラスビシャク(サトイモ科)
ウラシマソウみたいに釣竿持ってます。
シュウ酸カルシウムがあるので、塊茎を生食したら、
コンニャクイモを生で食べたヘルムートさん状態になります。
ドクダミに負けてます…
(# ゚Д゚) 自分のところぐらい草刈りして、ちゃんと管理しなさい!!
カーチャンに怒られてもうた…(゚´Д`゚)
毒ターシャ目指して、手入れ頑張ります。
錆猫ファームの現在 ― 2014/06/05
本日は錆猫ファームについて書きましょう。
…最近、全く畑について書いていないことに気づいた次第なんですが…
…えっと(゚д゚;)
今、こんな感じです↓
ちゃんとやってますぜ(`・ω・´)
去年スタートした朝倉での家庭菜園。
カーチャンとふたりで耕し、土作りから始めた家庭菜園。
(# ゚Д゚)ノ あれも植えなきゃこれも植えなきゃ
ちなみに、トーチャンはノータッチです。
(^ω^)子供の頃、散々やらされたからな。農作業はスカん。
最初は、暑さで農作業どころではなく、
とりあえず、雑草対策としてマルチだけして放置おりました。
9月から畑作りに取り掛かり…あれから9ヶ月。
2013年9月~2014年5月
これまで作った野菜は
じゃがいも
玉ねぎ
あさつき
ニラ
アスパラ菜
ニンニク
ジャンボニンニク
ほうれん草
春菊
小松菜
水菜
カブ
大根
早生キャベツ
白菜
パセリ
ブロッコリー
エンドウ
サヤエンドウ
セロリ
ラディッシュ
人参
サニーレタス
アスパラガス
みつば
ミニトマト
加熱用トマト
青じそ
赤じそ
大豆
なた豆
サヤインゲン
しょうが
パプリカ
ししとう
鷹の爪
長ナス
ズッキーニ
おおっ、こうして見ると結構作っとるやん♪(σ´∀`)σ
少量多品種で、気の多さを表しております(苦笑)
数えてみたら38品目。品種別に分ければもっとあります。
暖かくなってくると、畑の様子はめまぐるしく変化します。
何日かぶりに、朝倉の家に来たら…
ズッキーニがすごいことになっておりました。
でかっっっッ
巨大ズッキーニ。
左の通常サイズと比べてみてください。
きゅうりとヘチマの違いぐらい(当社比)
一番大きいもので50センチありました(^^;;
ついでにジャンボニンニクとニンニクを比べてみました。
でかっッ。
ジャンボニンニクさんは、ニンニクというよりはポロネギだそうな。
でっかいズッキーニを早速調理。
まずは、いわしのグリル ラタトゥイユ添え。
いわしがコゲたので下に隠して、しっぽしか見えてません(苦笑)
次の日は、ズッキーニの味噌炒め。
なかなかイケます。翌日、ご飯と食べるとこれまた美味い。
Q:料理の写真には、毎回お酒が写りこんでいますが、
錆猫さんはアル中ですか??
A:毎日、これを励みに作業を頑張っています。
基本的には晩酌ですが、たまに滋養強壮と称して昼から飲んでいます。
さすがに、高所作業や機械作業の日は、控えめにしてます(苦笑)
早起きして額に汗して思いっきり肉体労働した後は、
風呂に入ってさっぱりして、美味しいご飯とお酒を楽しみ、
そのあとは、ブログ更新や記録付けや調べもの、読書など頭脳労働。
そして、ぐっすり寝る。
理想的なバランスの取れた生活。うんうん。
痩せないのが悩みですが。
最近は暑くて、ビールの日が増えましたな。
今年もビール腹の予感…
…最近、全く畑について書いていないことに気づいた次第なんですが…
…えっと(゚д゚;)
今、こんな感じです↓
ちゃんとやってますぜ(`・ω・´)
去年スタートした朝倉での家庭菜園。
カーチャンとふたりで耕し、土作りから始めた家庭菜園。
(# ゚Д゚)ノ あれも植えなきゃこれも植えなきゃ
ちなみに、トーチャンはノータッチです。
(^ω^)子供の頃、散々やらされたからな。農作業はスカん。
最初は、暑さで農作業どころではなく、
とりあえず、雑草対策としてマルチだけして放置おりました。
9月から畑作りに取り掛かり…あれから9ヶ月。
2013年9月~2014年5月
これまで作った野菜は
じゃがいも
玉ねぎ
あさつき
ニラ
アスパラ菜
ニンニク
ジャンボニンニク
ほうれん草
春菊
小松菜
水菜
カブ
大根
早生キャベツ
白菜
パセリ
ブロッコリー
エンドウ
サヤエンドウ
セロリ
ラディッシュ
人参
サニーレタス
アスパラガス
みつば
ミニトマト
加熱用トマト
青じそ
赤じそ
大豆
なた豆
サヤインゲン
しょうが
パプリカ
ししとう
鷹の爪
長ナス
ズッキーニ
おおっ、こうして見ると結構作っとるやん♪(σ´∀`)σ
少量多品種で、気の多さを表しております(苦笑)
数えてみたら38品目。品種別に分ければもっとあります。
暖かくなってくると、畑の様子はめまぐるしく変化します。
何日かぶりに、朝倉の家に来たら…
ズッキーニがすごいことになっておりました。
でかっっっッ
巨大ズッキーニ。
左の通常サイズと比べてみてください。
きゅうりとヘチマの違いぐらい(当社比)
一番大きいもので50センチありました(^^;;
ついでにジャンボニンニクとニンニクを比べてみました。
でかっッ。
ジャンボニンニクさんは、ニンニクというよりはポロネギだそうな。
でっかいズッキーニを早速調理。
まずは、いわしのグリル ラタトゥイユ添え。
いわしがコゲたので下に隠して、しっぽしか見えてません(苦笑)
次の日は、ズッキーニの味噌炒め。
なかなかイケます。翌日、ご飯と食べるとこれまた美味い。
Q:料理の写真には、毎回お酒が写りこんでいますが、
錆猫さんはアル中ですか??
A:毎日、これを励みに作業を頑張っています。
基本的には晩酌ですが、たまに滋養強壮と称して昼から飲んでいます。
さすがに、高所作業や機械作業の日は、控えめにしてます(苦笑)
早起きして額に汗して思いっきり肉体労働した後は、
風呂に入ってさっぱりして、美味しいご飯とお酒を楽しみ、
そのあとは、ブログ更新や記録付けや調べもの、読書など頭脳労働。
そして、ぐっすり寝る。
理想的なバランスの取れた生活。うんうん。
痩せないのが悩みですが。
最近は暑くて、ビールの日が増えましたな。
今年もビール腹の予感…
古民家DIY(トイレドア) ― 2014/06/08
去年の12月に簡易水洗になったトイレ。
壁はタイルから杉板になり、居心地のよいおトイレになりました。
化粧ベニヤを張った昭和な感じのドア…
日焼けで色あせ、気が滅入る感じになっておりました。
ドアごと取り替えるか、ペンキを塗るか、化粧ベニヤを貼り直すか…
なるべくコストかけない、手間かけないようにということで、
コレを採用しました。
スーパーメイクアップシート…カッティングシートですね。
ツヤあり黒を選択。
ツヤありって失敗すると安っぽくなりそう…と心配しましたが、
漆塗りとかピアノみたいな感じで結構ヨカヨカ~(・∀・)な感じに。
しかし、しばらく経つと、ヨレヨレに…
どうやら長年の使用で、取っ手周り中心に板がヘタレてしまっていたようです。
フラットな板にはカッティングシート、なかなかいいんですけどね…
ふすまみたいに下張りしたら良かったのかもしれません(´Д`;)
シートを細切れにして、木工用ボンドで張り直し!!
切り口は5ミリ幅の木を貼って隠してしまえ~
色違いニスで塗装したら、ポップな感じになりました。
それでは恒例のビフォーアフター。
トイレリフォーム編、もうちょっと続きます。
壁はタイルから杉板になり、居心地のよいおトイレになりました。
化粧ベニヤを張った昭和な感じのドア…
日焼けで色あせ、気が滅入る感じになっておりました。
ドアごと取り替えるか、ペンキを塗るか、化粧ベニヤを貼り直すか…
なるべくコストかけない、手間かけないようにということで、
コレを採用しました。
スーパーメイクアップシート…カッティングシートですね。

ツヤあり黒を選択。
ツヤありって失敗すると安っぽくなりそう…と心配しましたが、
漆塗りとかピアノみたいな感じで結構ヨカヨカ~(・∀・)な感じに。
しかし、しばらく経つと、ヨレヨレに…
どうやら長年の使用で、取っ手周り中心に板がヘタレてしまっていたようです。
フラットな板にはカッティングシート、なかなかいいんですけどね…
ふすまみたいに下張りしたら良かったのかもしれません(´Д`;)
シートを細切れにして、木工用ボンドで張り直し!!
切り口は5ミリ幅の木を貼って隠してしまえ~
色違いニスで塗装したら、ポップな感じになりました。
それでは恒例のビフォーアフター。
トイレリフォーム編、もうちょっと続きます。
月下美人 ― 2014/06/10
和ターシャさんが残していった月下美人。
そろそろ咲きそうな気配…
一晩だけ花を咲かせるという
とても儚く美しい白い花。
今宵はついにその姿を見せてくれるのでしょうか。
…あり?
花が白くない…
しかも香りがしない…
どういうことっ?
深夜0時の撮影会。
光を当てて撮ると、面白い色に写ります。
本来はこんな色。
撮影会はおしまい。
明日の朝には、しぼんでしまうのね…
…あり?(;´д`)
調べてみたら、月下美人ではなく、
クジャクサボテンでした。
…確かに、この色に美人薄命は似合わないよな…(;´д`)
ちなみに、キティちゃんの首輪、
クジャクサボテンさん並みに真っ赤なものに新調しました。
どうしたらシロネコさんになれると?
そろそろ咲きそうな気配…
一晩だけ花を咲かせるという
とても儚く美しい白い花。
今宵はついにその姿を見せてくれるのでしょうか。
…あり?
花が白くない…
しかも香りがしない…
どういうことっ?
深夜0時の撮影会。
光を当てて撮ると、面白い色に写ります。
本来はこんな色。
撮影会はおしまい。
明日の朝には、しぼんでしまうのね…
…あり?(;´д`)
調べてみたら、月下美人ではなく、
クジャクサボテンでした。
…確かに、この色に美人薄命は似合わないよな…(;´д`)
ちなみに、キティちゃんの首輪、
クジャクサボテンさん並みに真っ赤なものに新調しました。
どうしたらシロネコさんになれると?
コンポスト2号機作成 ― 2014/06/12
去年作ったコンポスト1号機。
刈った草や生ゴミを放り込んで、最終的に堆肥にする木箱。
作った頃の写真…なつかしー。
最初は、高さが今の半分しかなかったんですねー。
最近は、すぐに満杯になってしまうので、
生ゴミ投入用と熟成用の2つに分けるべく、
2号機を作成することにしました。
手に入れた廃材が立派すぎて、
今回の箱はかなりデカくて重い…(^^;;
フタも簡単に開閉できるよう改善しました。
90度でちゃんと止まる、あんしん機能。
今回は3段に分解できます。
2段積むと、まるで風呂桶みたい、
3段積むと、なんと棺桶みたい…
中に入って作業していたら、郵便屋さんがやってきた…
棺桶の中から、頭にタオル巻いて、ペンキまみれの作業服を着た変な女が出てきて
びっくらこいたかも?
あとは塗装して、フタに波板を貼り付けて完成です。
(つづく)
最近のコメント