夜須高原でトチノキを見ながら ― 2015/08/17
残暑お見舞申し上げます。
錆猫です。
お盆を境に朝晩が涼しくなり、
少し秋の気配を感じられるようになりました。
お盆前の話ですが…
朝倉は猛暑日が2週間ほど続いたみたいです。
日中は屋外作業は全くダメで、
屋内作業をしていても34度ぐらいになってしまい、
全く作業効率の上がらない日々でした。
暑い時は避暑地へ行くのだ!!
ということで、お手軽に車で1時間弱で行ける、
隣町の夜須高原へ、先日行ってきました。
標高約400m程度ですが、蒸し暑くない。
さすが高原。さらっとしておりました。
17時時点で下に降りると33度でしたが、ここでは28度。
写真も何だか涼しげです。
朝倉の我が家…
日本有数の酷暑地帯として知られる日田市に近いこともあって、
とにかく暑いんです…(;´Д`A
夏だけ夜須高原に住みたいわぁ。
入口付近に大きな実を付けた大木がありました。
トチノキだそうです。
食べられそうな実を見ると反応してしまいます(笑)
トチノキ(栃、橡、栃の木)
セイヨウトチノキというと、マロニエのことらしい。へぇ~
大木になるので一枚板のテーブルに使用されることが多いんだそう。
ほうほう。
「種子はデンプンやタンパク質を多く含み、「栃の実」として渋抜きして食用になる。」
トチ餅、せんべい…いいねぇ(^ Q ^)
「渋抜きはコナラやミズナラなどの果実(ドングリ)よりも手間がかかり、長期間流水に浸す、大量の灰汁で煮るなど高度な技術が必要。山村の食糧事情が好転した現在では、食料としての役目を終えた。」
あらら。渋抜きこりゃ( ゚Д゚)マンドクセー。
実はなんだか美味しそうなのにね…
庭にナッツ類の樹木を植えたい今日この頃…
クルミとかどうでしょう?
「大木化するので一般家庭の庭には向かない」
う、うむむ…
アーモンドは?
「育てやすい、豊産性、花が美しい
桃と一緒に植えると収穫量が増える」
これだ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
春は梅、桃、スモモと一緒に花見するんだ。
ということで、トチノキを見てたら、
またまた夢だけが広がるのでありました☆
最近のコメント