★☆さびねこてい★☆ 古民家リフォームと野菜作りにいそしむ錆猫さん(無所属・新)のコワモテブログ(=‘x‘=)

大好きな秋2012/10/03

こんにちは。錆猫です。

気づけば10月。
すっかり秋ですねぇ。
秋晴れでサイクリングにとてもよい季節。
畑まで30分⇒畑作業⇒学校まで40分。やりすぎ?

空港近くの空き地では、金色のエノコロ草(ネコジャラシ)
がフワフワと揺れていました。

秋は大好き。収穫の秋。
先月は山梨からブドウなどの果物が届いたので、
お返しに旬のお魚を送りました。


秋は大好き。収穫祭をはじめとしたイベント目白押しの秋。
実りの秋
芸術の秋
スポーツの秋
行楽の秋
食欲の秋

猫肥ゆる秋

結局何だか忙しい2012/09/23

こんにちは。錆猫です。
ただ今冬野菜作付け真っ最中。今日も早朝から畑作業で眠い…
今日は大根の種を蒔いてきました。

今回まいた大根はこれ。
新理想大根…なんね?って言いたくなるような名前やね。
見ての通り青首大根じゃありません。漬物向きらしいです。

収穫は12月ごろ。
学校の実技試験練習用(桂むき)にするか、漬物にする予定( ^ω^)
もし、耕しが足りなくて二股三股大根になったら、
セクシー大根として品評会に出してやる(爆)



さて、今週は時間も取れるし、ゆっくりブログ更新でもするかな…
と思っていたのですが、結局何だか忙しくなってしまいました。
何らか予定を入れてしまうのです。活動せずにはいられない性質のようです。

実は何年も、畑付き田舎物件を探し続けている錆猫なのですが、
自宅から1時間のところにいい物件を見つけまして、今週内覧してきました。
アクセスの良さ、値段の割に十分すぎる敷地の広さ、水回りリフォーム不要、
隣家との距離もほどよい、車庫も納屋もある・・・などなど物凄く好条件。
テンション上がって、うっかり即決しそうな勢いでした。
わ~い。セミリタイヤ生活ブログ住民っぽくなってきたぞーい。
なんて喜んでいたのですが…


一晩寝てから考えてみると、うーんうーん。
唯一の問題は、家がでかすぎる事。
今後のメンテナンスを考えると非常にお金がかかる。
やはり自分の手には負えないんではないかと。
家も立派すぎて、DIYで手を入れにくいんですわ。
悩み過ぎて睡眠不足。


もうまとまらないので、キティちゃん見て癒され中。
ネコジャラシは大好物。葉も穂もサラダに。

バリバリ バリバリ

・・・

うまかった。毛玉吐いてこよ。

ちなみに、市販のネコ用サラダはあまり好きではないようです。
今日はオチなし。睡眠不足ですんません。

炎色反応花火大会2012/08/10

こんにちは。
かなり更新が開いてしまいました。


意地を通した揚句、ついにクーラーなしの部屋で
ホカホカの変わり果てた姿で発見されたのでは?
と思った読者もいらっしゃることでしょうが、
残念ながら、今日も元気に室温35度の部屋でブログ書いてます♪

実は、ちょいと四国を旅しておりました。
昨日帰ってきましたが、旅日記はまた後日。
写真整理だけでもめんどくせー。


ちょっと前のネタになりますが、1日に大濠で花火大会がありました。
実家は高台にあり、花火を見ることができます。
…とは言っても、大きい花火がやっとちろっと見える位の、
音だけ楽しむ(?)程度の毎年恒例のイベントでした。

しかし去年は、奇跡的にバッチリ見ることができました。
見事に視界を遮っていた元テレビ局ビルが解体されたのです。
…解体時の写真まで撮ってた(^^;


その日は、奇しくも「毒物劇物取扱者試験」の受験前日。
毒物劇物…では、元素の識別問題として炎色反応が出題されます。


美しく光り輝く花火は、まさしく芸術の域にまで高めた炎色反応

さあ、以下の暗記方法で各元素覚えて↓皆をドン引きさせよう。
リアカー(Li赤)なき(Na黄)K村(K紫)動力(Cu緑)貸そうと(Ca橙)するもくれない(Sr紅)馬力(Ba緑)


…あの華やかな赤色はリチウムね。
清涼感ある青緑は銅が燃えているの。
紅色はストロンチウム…放射性じゃないから安心して。
たーまや~~~!!


うふふ~これで炎色反応に関しては無敵だね♪
と意気揚々と試験場に行ったものの、1問も出題されなかったというオチ。


で、今年はというと、跡地には巨大なマンションが建ち、
見事なぐらい花火は見えなくなりましたとさ\(^o^)/ 
防音壁の役目までして、音もほとんど聞こえなくなってしまいました。
夜景だけ撮って終了。
キティちゃん花火セット買ってきて、おうちで炎色反応を楽しむとするか・・・

リアルとバーチャル2012/05/30

5月ももう終わりですねぇ。
畑ではすっかり農繁期。早朝の水やりは欠かせません。

そして虫・病気も賑わってきました。
青虫、ヨトウムシ、根切虫、アブラムシ、謎の多足類・・・
ジャガイモのマルチをはがしていたらボトボト葉から落ちてきました。
最初足でぷちっぷちっとやってましたが、あまりの多さに手でプチプチ・・・はじける感触(゚Д゚;)うぇっ
ジャガイモの土寄せに来たのに、虫取りで作業がなかなか進みませんでした。


虫取りはこれで終わりというわけでなく、毎日の作業なんです。
人体に無害の農薬を作ったり、ネットを張って防いだりもできますが、やっぱり虫取り作業はありまして・・・
無農薬で作るというのは本当に大変なことなんですねぇ・・・。

しかもこれから暑さが加わって、体調管理が大変。
自転車で片道7キロ走って、水やり&虫取り&その他作業・・・汗まみれ泥まみれ。
でも楽しくてやめられないのです。
リアルな世界で生きているという充実感。


人がスマフォを操りながら歩いている・・・いつの間にか日常の風景になってしまいましたね。
しかし、昼も夜もいつでも関わらず、周りはそっちのけで視線は常に画面って・・・。
あれって、とても無防備で危ないと思わないのかな?
うまくよけているつもりかもしれないけど、そのうち交通事故か犯罪に遭いそうで、何か心配。
バーチャルにどっぷり浸かって、現実世界から遠ざかっているような。
小さい箱に支配されているようにしか見えないんですが。
箱なんて元々ツールの一つでしかないはずなのに。


わたしは仕事で、どちらかというとバーチャルな世界にいた訳ですが、
正直幸せではありませんでした。
インチキなれど一応システムエンジニア。典型的な頭脳労働。
頭の中でロジックを組立て、問題が発生したら頭の中で考え、頭の中で解決。
もちろん、話し合ったり、書き出したり、レビューしたり、打ち合わせしたり・・・
と、外にも出すこともする訳ですが、大方の作業は脳内作業。
できあがった製品も、触り心地も分からない、匂いも味もしない。
画面系はまだ視覚で分かりますが、組み込み系になるとシミュレータで数値確認して終わりなんてのもあります。
それなりに作業は楽しいのですが、現実感の喪失は常にありました。

リアルな感覚を取り戻す作業は『癒し』となっていきました。
フワフワ手触りのよいものを触ってジーンと癒されたり。
健康診断の採血ですら癒しになったり。
プチッと針を刺す痛みの後に、真っ赤な血が抜かれるのを見て、
あ~生きているんだと毎回嬉しい気持ちになっていました^^;
今思えば、相当精神病んでいたかもw

厳しい納期でも何とか納品するも、その後も調整や仕様変更は続き、達成感や充足感は得にくい状態。
客先から無茶振りされることもあり、毎回「どうしよう」の連続。
最終的にはメンタルがやられました。この業界には珍しくないことですが。
ストレスによって体のあちこちもダメージを受けた感じ。

しかしそれでも長く十年以上も勤められたのは、
ものをつくる仕事が好きだったのと、休日に体を動かしてバランスを取ったことかと思っています。


ついにそんな生活ともおさらばし、すっかり健康的な生活に。
毎日決まった時刻に起き、朝飯前に仕事をし、適度に運動をし、バランスのよい食事をして・・・
習慣としてコツコツと続ける大切さを実感。

達成感や充足感のある生活。現実感覚のある生活。
特に、植物を育てる作業は良いのではないかと思います。
時間が経つのも忘れる。畑に来るとみんな気さくになるんです。
自慢たっぷりでなくユーモアたっぷりに話してくれるんです。

借りている市民農園には、定年退職後のご夫婦(旦那さんの方が熱心な所が多い)、
野菜づくりの得意な奥様、家族総出の飲食店一家・・・いろんな人がやってきます。
夕方行くと、仕事帰りと思われるスーツ姿の男性が農作業していることもあるのですが、
袖をまくって一生懸命に耕している姿は何か微笑ましい。
「おちびちゃんたちのために、おいしい野菜を作るんだ」って思いながらやっているんですかね~^^


どうせ生きるなら、お金や地位のために自分を追い込むよりも、
ニコニコ楽しく一日一日を大切に過ごして、
ささやかな事にも感謝して生きていきたいなあと。
ブログめぐりをしていると、同じようなことを考えている人も多くなったような?
自分がそう思うようになったから、目につくようになっただけなのかな?
震災後、多くなったような気もするけど・・・

いきものと一緒の暮らしっていいよ~

体調悪し…(=´ェ`=)2010/08/08

(※2010年8月8日の記事です。2012年10月2日UP)


おはようございます。錆猫@おうちはリバーサイド
です。

5時台はとっても心地いいですね~
窓開け放って、虫の声と鳥の声といっしょに涼しい風が入ってきます。

川筋のおうちってのはいいもんです。
ベランダから花見し放題、花火見放題、カモさん観察し放題、四季の移ろい感じ放題。
夜中にマフラー改造スクーターで走る珍走団予備軍中坊がいなければ最高なんですが。

リバーサイドでお月見もいいもんです。


富士山に登ってから一週間。
山頂の紫外線はハンパなかったようで、耳が脱皮中。
日焼け止めを塗り忘れたところがやられて・・・耳無し芳一かい。
それとこの一週間、明らかに体が浮腫んでた。おそろしや~フジサン。

さらにはフジサンの呪いか、仕事でいっきにストレスかかったせいか
口唇ヘルペスが出てしまいました。
唇が水ぶくれ⇒カサブタ。その上仕事中は死んだ魚の目。
実に悲惨な姿です。


9月末で現プロジェクトがひと段落し、その後はSTEP2へと開発が進みます。
その引き継ぎをし、わたしは福岡に帰ることになりました。
しかし本当に終わるんかなあ…
先送りになっていた面倒くさい案件が、今になって動き始めましたよ。

恐怖の打ち合わせ、なかなか自由に使わせてもらえないテスト機、
訳のわからない昔の仕様・プログラム、担当者による数々の無茶振り。
それってわたしのスキルを遥かに超えています。
担当箇所に詳しい人にヘルプに入ってもらったらこれまたクセのある人で…
そして、ひさびさに食べてみたら、相変わらずマズい社食(笑)

うわーー限界限界限界だ~
こんな仕事辞めてやって温泉療養した後、
調理師学校もしくは職業訓練農業科に入りたい…


関係ないけど、職場近くの飲食店の看板。
西条プラザのプラゴンにそっくり…ローカルネタすまぬ。
載せる写真もおかしくなってきた。
わたしの頭もおかしくなってきた。
Google
www Blog