★☆さびねこてい★☆ 古民家リフォームと野菜作りにいそしむ錆猫さん(無所属・新)のコワモテブログ(=‘x‘=)

健康診断 アナタは強健・中等・薄弱か?2012/03/02


健康診断を受けなければならなくなった。
どこで受診しようか。

とりあえず目の前の箱の中のグーグル先生に聞いてみたところ、
医療機関によって料金はまちまちとのこと。
うーん。
とりあえず安いといわれる労働衛生研究所に問い合わせてみる。
診断書が出るのが3週間後とのこと。
そんなに待ってられない。

じゃ、やっぱり近くの内科で受けるか・・・いや待てよ。
舞鶴のあいれふで健診やってたよな。たしか。

あったあった。ありました。
\8,000だけど、通常の検査に加え、血液検査や肺機能検査、体力検査、おまけにアドバイスまでしてくれるとのこと。
おお、ならばこの金額は安い。せっかく受けるならじっくり調べてもらいたいと思い、早速電話してみた。
が、次の実施は1週間以上後な上に、結果も1週間~10日ほどかかるかもとのこと。
そんなに待ってられない。

結局、近所の内科に聞きまくった。
すると、以下のようなばらつきがあった。
※血液検査なしの一番簡単なコース(身長・体重・血圧・視力・聴力・問診・胸部レントゲン・検尿)で

労働衛生研究所 \2,730
A医院 \3,500
B医院 \4,000
C医院 \4,500
D医院 \5,000

同じような内容なのにこんなに料金が違うんだ?
しかし、心電図・血液検査が付くとだいたいどこも\7,000~\8,000ぐらいみたい。
福岡の相場はそんなものかなあ。ネットで調べると他の地域ではまた違ってくるみたい。


・・・結局、一番近くの内科が安かった。
随分と回り道をしてしまったなぁ。。。

体格ガッチリキティです

安い上に、診断書は即日発行。いや、即発行でした。
家出てから診断書もらうまでに1時間かかってないwww

そこの院長先生はトボけまくりで、相当笑わせてくれた。
一番笑ったのは、
『女性に「強健」はあんまりだから「中等」にしとくね』、との言葉。

ん、なんの事?と思い、健康診断書を見たら、
体格」の項目があり、「強健・中等・薄弱」の3択になっていた。
徴兵検査かよ~
はいっ甲種合格。
いつの時代かよと。
ゲラゲラ笑ってしまった。

しかし健診の度に
体格や体重で何か言われること多いんですけどー。
いずれも違う医療機関にて言われる・・・
会社の健診で『体重増えたね~でも1割増しの方が馬力が出るよ』とか。
なんじゃー。

た、体重落としたいわ。


ひなまつりんごヨーグルトケーキ2012/03/03

今日はひなまつり。
全然つながりないんだけど、リンゴヨーグルトケーキなるものを作ってみた。

冷蔵庫をみて、ヨーグルトと卵が賞味期限切れなのに気付いた。
こういう時は大体ケーキにしてしまうのだけど
今日はもうひとつひらめいた。
そういえばりんご缶があったから使っちゃえと。


あまりお目にかかれないりんごの缶詰。
スーパーで偶然見つけて、珍しいので買って備蓄しておいたら
こちらも賞味期限切れ^^;;;


開けてみたら4つ切りシロップづけりんごがでてきた。
このままでもまぁいけるけど、シャキシャキ感がないからなあ。
ここでまたひらめいた。
りんごだからスパイス類たくさんかけてしまえと。
シナモンの他、オールスパイス、クローブなどぶっかけた。


できあがり~
リンゴカットと並べかたの適当さはゆるして~

賞味期限切れの食材ばかりで作ったケーキ・・・
まるで自分のようだな・・・いや賞味期限切れどころか(以下略)・・・と自虐モードに。

きょ~うはたのしいひなまつり♪



せっかくなんでレシピ♪
************************************************************************************
【賞味期限切れの自虐りんごヨーグルトケーキ】
 熊本県産薄力粉    100g
 砂糖            50g
 期限切れのヨーグルト 300g
 期限切れの卵      2個
 期限切れのりんご缶  1缶(固形量250g)
 サラダ油          50cc
 スパイス類(シナモン、オールスパイス、クローブなど) 気が済む量

1)ボウルに卵と砂糖を入れ混ぜまくり、油、ヨーグルト、りんご缶のシロップ少々(20gぐらい入れたかな?)
を入れ、これまた混ぜまくり、最後にふるった薄力粉を加えさっくり混ぜる。
2)型に生地を半分入れ、カットしたりんごを並べ、残りの生地を入れて、またりんごを並べる。
3)スパイス類をぶっかけたら、予熱したオーブンで180℃45分ほど焼く。
4)冷蔵庫で冷やす。日持ちしないのでお早めに・・・
 ************************************************************************************

ハローサビキティ2012/03/10

わが家のサビ猫、キティちゃん
おととし11月にやってきました。

もっふもふでお口のまわりのドロボウひげが愛らしいネコちゃん☆
かっわいいでしょ★


・・・しかし時にカメラというのは、全く違った印象にとらえてしまうようで・・・・







・・・あれ?
上の写真と同じ猫???



あ?
なんね?


なんか文句あるね?



博多弁で凄んできてますよ。キティちゃん・・・(^^;;;
しかもかなりのイカ耳で。胸ぐら掴まれそうな勢いです。
なんでそんな怖いお顔をするの~。


でも
たまに急にキレて噛まれようが、
引っ掻かれて流血しようが、
ガッチリな体格にものを言わせて脅迫(?)されようが、
やっぱりとっても可愛いのよ(親バカ)

台湾1日目:ハローキティジェット2012/03/20

借りている畑は、空港のすぐ近く。
農作業をしていると、飛行機が頻繁に真上を飛んで行きます。

たまにはあれに乗りたいなあ。
いつしか思うようになりました。

ある日、尾翼がみどり色のジェット機が飛んでいました。よく見ればキティちゃんのペイント。
おおっ!!これだー!!
畑の真ん中で叫んだ自分(大げさ)。



・・・気づいたら乗っていました。
ハローキティジェット。

このステキなジェット機を飛ばしているのは、台湾のエバー航空(長榮航空)。
就航20周年を記念して、去年冬からキティジェットを飛ばしているそうです。

ああ、一目ぼれしちゃいました。
今回ズキューンときたのは、70年代デザインキティだったからでしょうか。
それ以降の時代のキティちゃんはあまりピンとこないんですわ。
目が離れたポヤ~っとした感じの、大福もちみたいなキティちゃんがいいんです。


キティちゃんの搭乗券。
とってもワクワクします。


乗ったらこれまたビックリ。
キティちゃんづくし
クッションがか、かわえぇ~


モニタの画像もキティちゃん。
かわぇぇ~


離陸までの間、ほのぼのとした画像で楽しませてくれます。


特に注目なのは機内食。
フォークやスプーンやおてふきはもちろんキティちゃん。
かまぼこもキティちゃん(!)
人参の型抜きもキティちゃん(!!)
徹底しすぎww


アイスのカップもワインのグラスもキティちゃん。
もう大好き(*^ェ^*)


トイレに行っても徹底しており、
ペーパー、ハンドソープの容器すらキティちゃん。
た、たまらんの~

・・・いい歳してキャッキャッとはしゃいでしまいましたが、
こりゃ小さい子でなくてもはしゃぎますわ。
帰りの飛行機も楽しみです。


今日は台北空港から宿泊先の台中まで移動し、宝覚寺観光。
ホテイさんの姿をした弥勒仏で有名なお寺だそうです。
日本統治期に台湾中部で亡くなった日本人の遺骨安置所、
太平洋戦争中に日本のために戦い亡くなった台湾人を祀る碑もあります。

おだやかなお顔の巨大ホテイさんに心癒され


空飛ぶキティちゃんに心癒され


日常の疲れた心が解きほぐされた一日であったのでした。

さて今日の記事、「キティちゃん」の言葉は何回出てきたでしょう?

★おまけ★
本日の移動マップ

台湾2日目:屋台で見た食材2012/03/21

台中から出発し、日月潭や鹿港、高雄のナイトクルーズなど観光してきましたが、
羅列すると観光ガイドブックみたいになるので、この辺は割愛しまして・・・
2日目は夜市での屋台見学の様子をレポートします。

気づいたらキティジェットに乗っていたという今回の台湾旅行ですが、
食についても気になるところでありまして。
興味惹かれるのはやはり屋台。
高雄の六合二路夜市へ。

大変な込み具合。


しょっぱなから臭っっっっい揚げ物臭!!!
と思ったら臭豆腐でした。

台湾の臭豆腐って揚げて豆板醤のタレを付けて食べるんですねぇ。
麻辣臭豆腐とも書いてあるけど、こっちは揚げてない臭豆腐の酸っぱ辛いスープらしいです。
北京で食べた臭豆腐は塩漬けみたいなので、お粥と一緒に食べたけど、それとはだいぶ違うようです。


高雄はからすみが有名なようですね。
日本で6,000~7,000円するのが2,000円ぐらいで買えたりします。
屋台のは・・・もっと安いみたいですが怪しすぎて買えん・・・


う~なんだか分らないですが、台湾に来て茶色い食べ物をよく見かけます。
八角や五香粉で煮てあるんでしょうか。


前日にコンビニで買った豆乾なるものがこんな色でした。
豆腐ジャーキーで、お酒のおつまみによかったです。
台湾は豆腐加工品が多いという印象。特に揚げ豆腐好きなのかな。


食材を選んで料理してもらえるようです。
お魚とか内臓とかむき出しなんですけど。
ハラ壊しそう・・・長期滞在できるなら挑戦したいけど・・・


売っているのは食べ物だけではありません。
台湾ではキティちゃん人気は相当なものなのでしょうか。よく見かけます。


エリンギでかっ
杏鲍茹(フライエリンギ)・・・ソースにつけたエリンギをパン粉につけて揚げたもの
おうちで作ってみたいなあ。


時間の制約があったので、何だか分らないけど撮りまくっていましたが、
後で見返してみて、こんなのあったんだ~っていうのがありますね。

あ~これは・・・・!!

杏仁茶+油條
杏仁茶(杏仁豆腐の固めてないようなもの)に、油條(揚げパン)を浸けていただきます。
昔、福岡の台湾料理屋で食べて虜になった食べ物です。
メニューにはユーチャクエ(油車粽)とあったんですが、油條のことだったみたいですね。
いつの間にかメニューから消えて寂しい思いをしていたのですが
再会できてうれしいよ・・・ってか食べたかった!!


フルーツたくさん。釈迦頭(写真左のブツブツ緑の果物)食べました。

今回は移動の多いツアーで周りに迷惑かけたらイカンので、果物しか食べていませんが、
次回は時間をかけてガッツリいきたいと思います。


★おまけ★
本日のサビキティ
日月潭の文武廟にて。足がガッチリ筋肉質。


呼んだ?

Google
www Blog