じゃがいもの花 ― 2012/06/05
ちょっと終わりかけですが・・・
畑に植えているじゃがいもに花が咲いています。
前回、「男爵いも」と「シンシア」を植えましたが、
今回は3種類。
まずはシャドークイン。日本発祥。
(後日訂正:ノーザンルビーではありませんでした)
虫くんたちには人気がないようで、ほとんど葉は食べられていません。
皮も中身も紫色でカラフルポテトとも呼ばれています。
アントシアニンがたくさん含まれていて、栄養価の高さが特徴です。
カラフルさを料理に活かしたいですね。
メークイン「May Queen」
イギリス発祥。大正時代には日本に入って来たみたいです。
古くは「メークヰン」(^^)
煮くずれしにくいので、煮物向き。
花は紫に白い模様が入っているのが特徴で、メークインとすぐに分かります。
アンデスレッド
(後日訂正:ベニアカリではありませんでした^^;)
虫くんたちに大人気でこの通りボロボロに・・・
紫の花が咲くらしいですが、花どころか新芽も食われてやばいです。
左隣のピチピチ元気なのはメークインです。
虫くんたちにはアンデスレッドの方が美味しいんですかね・・・
まんまるで赤い皮ですが、中身は鮮やかな黄色です。
煮崩れしやすいので、コロッケやサラダなどつぶして使う料理に合うようです。
じゃがいもの花、栄養が花にいくのを防ぐため摘んでしまうところもあるようですが、
手間をかけるほど効果は期待できないという説もあります。
うちは花も楽しみたいので、そのままにしています。
もうすぐ収穫です。
前回のように美味しいじゃがいもができるといいな!
肉じゃが~ポテサラ~各種煮込み料理~待っとるよ!!素揚げもいいね!!
おつまみバスケットでカリカリ食べてます。ビール欲しくなりそう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sabineko.asablo.jp/blog/2012/06/05/6469069/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。