二地域居住 ― 2013/07/30
朝倉市に引っ越ししてから1か月が過ぎました。
学校があるので、平日は福岡市内の実家、週末は朝倉市で田舎暮らしという形態。
今後の仕事なども考えると、当分は週末利用になりそうです。
いきなり定住ではなく、まずはダーチャのように週末利用で、
野菜作りや食品加工などの場にしたいなと。
居心地が良いと感じ、田舎で商売もできるようになったら定住を考える…
当初からそのように思い描いていました。
将来リッチマンになったら、週末のみの採算度外視レストランを開くかもしれませんw
ダーチャとかクラインガルテンとかコロニヘーヴとか

日本だったら何と呼べばいいんでしょうね。
小屋付き自家菜園…( ̄◇ ̄;)なんかうまい呼び方ないでしょうか。
こういう形態は、「二地域居住」というようです。
ウィキ先生によると…
「団塊の世代のリタイアで、都市住民に広がることが予想されている生活様式。都会に暮らす人が、週末や一年のうちの一定期間を農山漁村で暮らすもの。」
こういうのでありがちなのは、掃除やら移動やらで疲れきってしまい挫折する話。
挫折しないように、あまり遠方とか、運転が困難な山奥でなく、
車で1時間半ぐらいの日帰りできるトカイナカで物件を探しました。
その他の条件としては…
古くてもいいので小さな家。DIYできる程度の家。小屋でもよい。
近くに道の駅、温泉、病院などがある。
大きい家庭菜園があり、寝泊まりできる家。
納屋・車2台置ける車庫もあるとなおよし。
日当り・風通しよく、隣家と密接し過ぎていない。
果樹も植えられる環境。すでに植わっているとなおよし。
携帯は通じること。
今回の物件は全てクリアしていたので、購入に踏み切りました。

6月の引っ越し直前に、ご近所と地区長さんのお家にご挨拶に行きました。
うちの地区は、外部から越してきた家も何世帯かあり、
週末利用しかしていないところもあり、ちょっと安心しました。
とはいえ、女ひとりで一軒家に越して来たなどと言うと、
間違いなく奇異の目で見られると思うので、
家族で週末のみ滞在する予定ですと、母を連れて挨拶に行きました。
やはり、町内会はとにかく集まりが多く、時間的にも金銭的にも大変そうです。
どちらにせよ週末のみで無理なので、町内会に入らないことにしました。
とにかく「週末のみ」を強調してご挨拶…
ネットやテレビからも離れた生活とし、N○Kはお断り。
定住はまだまだ先のことでしょう。
今は都会と田舎、上手にバランス取りながら生活できればと思います。
都会の夕暮れ~手前に森があって街の明かりが見えません。
最近のコメント