コンポスト続き ― 2013/08/20
錆猫お手製木枠コンポスト。
枯れ草、腐葉土、米ぬかなどを積み重ねていきますが、
刈った草を入れたら一杯に。
早いところ二段目木枠も作らねば…

ところで引越しの際に、実家に移したプラスチックコンポスト。
3月末から米ぬかと腐葉土を入れてスタートしたものです。
4月。

5月。少々コナダニ君発生。

7月。フワフワサラサラになってます。

3ヶ月過ぎて、分解が鈍ってきた感じになってきたので、
他所に移して、熟成させております。
今回は虫もわかず、大変いい感じにできたようです。
コンポスト容器には新たに腐葉土と米ぬかを混ぜて第2弾生ゴミ投入中。
木枠コンポストもいい感じに分解されることを願って…
放線菌君や担子菌君…微生物くん達(,,゚Д゚) ガンガレ!
煮干の出し殻を入れておくと、身がきれいになくなって骨だけになりますw

猛暑は続く ― 2013/08/22
こんにちは。
相変わらず暑いですね。
特に福岡は安定して猛暑が続いております。
夜も熱帯夜。日が暮れても息苦しい。
昨日の福岡市。最高気温36.5℃、最低気温29.6℃
そして朝倉市。最高気温38.4℃、最低気温25.0℃
朝倉は盆地でとても暑いですが、日が暮れると涼しいのです。
夜は窓開ければクーラーなしでいけるレベルです。
さて、福岡の実家のキティさんの様子ですが、
うーっうーっ

暑いよーーーっ(~Q~;)

じたばた。
キティさんはクーラー嫌いなんですが、
さすがにこの暑さ。クーラー部屋に来て涼んでいる時間が多くなりました。
…朝倉の家にもついにクーラー付けました。
ボロアパート住まいの時は、クーラーなしで乗り切りましたが、
さすがに今年は、生命の危険を感じますわ。(`ω´;)

市民農園契約終了 ― 2013/08/29
2年間借りていた市民農園。
朝倉の畑があるので、契約期間終了のタイミングで撤退することにしました。
引き続き使うにしても、再応募して当選しないといけない訳ですが。
今年は募集161区画に対して569件応募があったそうで。
約3.5倍。相変わらず人気があるようです。
7月下旬の畑の様子。
スイカとニラが残っています。
原状回復して返却。スッキリ何もなくなりました。
せっかく土をいい状態にしたのに、もう使うことはない。
なんとも勿体無い感じ。
借りるといつかは返さないといけない…
これがイヤなこともあり畑ができる土地を購入した訳です。
最後に収穫できたマクワウリとスイカ。
ナスはここの指導員さんからいただきました。
空港に近くて、キティジェットを見ながらの畑作業。
講習会もあり、周りはレベルの高い人ばかりで、とても勉強になりました。
2年間ありがとう!!

ここは直売所もあり、時々料理教室なども開かれているので
今後も結構遊びに行きそう。
スイカ祭り ― 2013/08/30
市民農園から引き上げてきた
最後のスイカとマクワウリ(´д`)
想像以上にたくさん収穫できました。
どれもパチっと弾けるほどの完熟具合。
最後は相当ほったらかしたにも関わらず、どれも甘い。
品種名は「姫山笠ハード西瓜」。なんじゃその名前。
来年も植えたいものです。
ちなみに「赤小玉」という品種も植えていたのですが、こちらは全く実らず…
お供え物サイズのスイカ↓小さいながら、なかなかの美味。
それにしても物凄い種の多さです。
マクワウリもたくさん収穫できました。
去年の分の種が落ちて、勝手に生えてきたもの。
勝手に生えてきたものはホントに強いです。
ほったらかしてもぐんぐんと大きくなり…
手をかけた去年よりずっと美味しくなりました。
今年はとても暑く、雨も少なかったので、
果物の当たり年だったようです。
その前に収穫した分は、完熟でないイマイチなものもありました。
どの子も美味しくいただきたい、ということで加工しちゃいました。
スイカのソルベ
ブランデーをドバドバ入れた大人のデザート(´д`*)
画像でちょっと遊んでみましたw
※サザエさんやタマは入っていません。
床下補修工事 ― 2013/08/31
先日、トーチャンが1ヶ月振りに朝倉にやって来たので、
思いきって和室の床下補修工事を行いました。
6月に調査してもらっていた箇所です。→6/5「床下を覗いてみた」
ド素人のわたしにはとても手が出せず、トーチャンにお願いしました。
(^ω^)< 任せとけー
ブカブカしておりました、床の間の一部分の床。
畳を上げ床板を剥いで、根太と大引をハンマーで叩いてみると…
バスバスっと鈍い音。木材が傷んでしまっているようです。

床下は綺麗でよく乾燥している状態なのですが、
過去に大雨か台風などで雨水が入ってきて、
その際に湿気にやられたのかもしれないとのこと。
確かにやられているのは、外壁に近い箇所。
傷んだ根太などがたわむことで、床がブカブカと沈み…
以前、修理の手が入ったのか、つっかえをして持ち上げてありましたが、
何とも心もとない細い木材…外れて意味をなさない状態になっておりました(´Д`;)

幸い、木材がボロッボロという程ではないので、
根太と大引に新しい木材を添えることになりました。
新しい大引を支えるための床束も入れ、かすがいを打ち込み、
水平になるように、間に木片を差し込んだりして調整。

他の部分は床下も床板も大丈夫そうですが、
床板を留めていた釘がすっかり腐って外れてしまっておりました。
結局、この部屋すべての床板を打ち直し。
その上に断熱シートを敷き、畳を敷いて完了。
こうして匠?の手によって、錆猫を苦しめていた床のブカブカは取り払われました。
わたしも助手として頑張りました。
ひたすら断熱シート張りと、床板のビス留め。
さらに、畳干しやタンス運びもしたので腰痛い…(;´*`)ヒイイ
しかし、この日の作業と言ったら…
電動ドライバー片手にウ○コ座り、
その後ペンキ塗りの続きをやって、塗料をスーハースーハー…
おまけにアルコール摂取。
ん?これって…
なめんなよ!!
夏休みは非行に走りやすいので注意ですw
って8月も終わりか~
最近のコメント