今月不定休錆猫亭 ― 2013/11/04
10月の目標は、
ブログ毎日更新。
何とか31日分の記事を
お送りすることができました
後半は、まとめて更新とか
ズルしましたが…(-.-)
ネタはあるのに纏まらない。
自分の文章力の無さに
ああ情けなやと思う日々。
それに加え、
写真の選別、加工、アップ…
作業の煩わしいこと。
毎日更新を続けている方、
本当に凄い事だと思います。
昔からレポート書きが好きで、
何か出来事があれば
自分なりにまとめる癖があります。
やりっ放しは勿体ない。
自分なりに消化できて
やっと完結した気がします。
さらに外に発信できるブログというものは、
自分の中だけで完結しない、
発展する可能性を秘めた素晴らしいツールだと思います。
…
なんて
閑古鳥が鳴いているような
ブログの主のくせに
偉そうな事を言ってみました…
毎日は無理ですが、
これからも続けていきたいと思います。
また不定休に戻ります…
ブログ毎日更新。
何とか31日分の記事を
お送りすることができました
後半は、まとめて更新とか
ズルしましたが…(-.-)
ネタはあるのに纏まらない。
自分の文章力の無さに
ああ情けなやと思う日々。
それに加え、
写真の選別、加工、アップ…
作業の煩わしいこと。
毎日更新を続けている方、
本当に凄い事だと思います。
昔からレポート書きが好きで、
何か出来事があれば
自分なりにまとめる癖があります。
やりっ放しは勿体ない。
自分なりに消化できて
やっと完結した気がします。
さらに外に発信できるブログというものは、
自分の中だけで完結しない、
発展する可能性を秘めた素晴らしいツールだと思います。
…
なんて
閑古鳥が鳴いているような
ブログの主のくせに
偉そうな事を言ってみました…
毎日は無理ですが、
これからも続けていきたいと思います。
また不定休に戻ります…
ひとり農業…チーム錆猫結成 ― 2013/11/11
「金スマの『ひとり農業』を観てると、 ねーさんを思い出すわ。」
友人たちはそう言います。
ねーさんとはわたしのことですが、まさか「姐」さんじゃないよな( ゚皿゚)
この手のテレビ番組は大好きで、いつも観てます。
「ひとり農業」や「鉄腕!Dash!!」みたいに
農林水産、建築土木、調理…その他いろいろ、
多方面に渡って何でも自分でできる、工夫しながら作り出せる、
そんな人にわたしはなりたい…なんて思いながら。
秘密基地や男の隠れ家みたいなところも憧れます。
そして「猫のしっぽカエルの手」のベニシアさんみたいに
センスよく、古民家暮らしをしたいものです。
さて、そんな『ひとり農業』
今年には本が出たということで、早速図書館で借りて読んでみました。
ひとり農業日誌2008‐2010

ひたすら淡々とその日の出来事が綴られています。
実感のこもった言葉でぽつぽつと語られているのがなかなか良いです。
単なるブログ本かと思っていたら、ブログとは違う内容のようです。
つい最近2011年以降の日誌も出版されたようですね。

金スマのディレクター、ヘルムートさんが茨城の田舎に引越し、
一人で農業に挑むという企画。
本当にひとりでやってんのか?とやらせ疑惑が出ておりますが…
実際に古民家に住み(完全に定住ではありませんが)、
畑やリフォームなどを始めてみて思ったのは…
やっぱり「ひとり」じゃ無理。
ということ。
ヘルムートさん、いろいろやってます。
農作業の他に、家づくり、井戸掘り、石窯づくり、採れた農作物でおもてなし…
など、番組的に絵になるイベント盛りだくさん。
でも、そのためには何倍もの地道な作業が必要なわけで。
特にタイミングが厳しいのは農作業。
作付け時期など逃すと大変。
その後の水の管理や追肥や虫対策などいろいろありますし、
植物は待ってはくれません。
あの広さの畑を機械なしで一人で管理なんて絶対無理でしょう。
しかも家畜も飼っているとなるとますます有り得ん。
ひとりでできるわけなかろーもん。

猫の手も借りたい位やろ(=‘x‘=)
カメラに映っているのは一人に見えるけど、
本当はヘルムートさんは沢山いるんだろう。
とゆーわけで、「チームヘルムートによる手作り田舎暮らし」
という感覚で、番組を楽しく観ております。
ところで我がリアル「錆猫亭」ですが、
農作業ありリフォーム作業ありで、
もちろん一人だけではここまでできません。
家族も巻き込んでやってます…チーム錆猫結成?
建築・土木の師匠:トーチャン(^ω^)でも月一しか来ない
菜園・造園の師匠:カーチャン(#゚Д゚)最近足腰に来てヤバイと嘆き中
その他技術協力:父の友人、近所の人、農業絡みの知人など…
…そのうち兄弟や友人も巻き込んで増員していったりして。
このように、他の人の協力のもとで成り立っております。
ただし、ブログに載せている分は、自分が関わっているものです。
さすがに自分が一人で全部やったかのようには書けないですな…
しかし、ヘルムートさんやTOKIOのみなさんは
仕事でいろんなスキルが身についていいなあ…
ブレインもおるし、技術協力者探しにも苦労しないし、労働力もあるし、
肥料も建材も農機具も工具の諸経費も番組からお金が出るし、
重機の免許を取りに行くのも経費で落ちるんでしょうねぇ。
何でも自腹の身にはちと羨ましかったりして。
重機の免許は今のところ役立ててないし。
そろそろ資金がやばいかも…:(;゙゚'ω゚'):
里山いきもの比較 ― 2013/11/14
床下の何箇所かに大きな穴ぽこが…
どうやらこの辺はアナグマが出没するらしい…
下の写真…縁側の下を外から撮ったものです。
板を貼ったので分かりにくいですが、ここに穴がありました。
どうも床下へここから出入りしていたようです。
ブロックを幾重に置いても、いつの間にかずらされていました。
ところでアナグマってどんな奴?
アナグマ

ハクビシン

アライグマ

タヌキ

キティチャン

アナグマ

ハクビシン
アライグマ
タヌキ

キティチャン

最近では、イノシシらしきものが庭の土を掘り返した跡があったり、
夜中に、シカらしき鳴き声が聞こえたりします…
そのうち畑のイモがやられそう…
最近のコメント