古民家DIY(すき間家具Ⅱ) ― 2014/09/03
ガスコンロ横の20センチ程のすき間。
ここにすき間家具を作りました。
フタが引っかかる柱のコンセントを外し、
巾木の問題は、家具の方を切り取って解決。
げ、よく見たらフタが割れてるし、傷も付いとる…

でけた。調味料ストッカー。
なかなか使い勝手よいです。
あとは取っ手だけ付ければOK。
周りに合わせて、アイボリーに塗装し直し。
ガスコンロも右に20センチ移動。
そうしてできたのは、左側のすき間。
使い勝手がよくなるように、ちょっとしたものをまた作ってみました。
眠くてたまらないので、今宵はここまで。
(-_-)゜zzz…
(つづく)
在宅ワーク ― 2014/09/28
今月のブログ更新・・・
やばっ。1回しかしてなかったΣ(´∀`;)
只今、半農半X実践中。
畑や日曜大工やりつつ、
単発仕事をちょこちょこ入れているのですが、
今月、在宅ワークなるものに挑戦してみました。
お店や観光地など、
街角にあるものについて、記事を書くお仕事。
実家でも本宅(どっちがセカンドハウスか分からん)でも
場所を選ばず仕事ができるのはいいですが・・・
結構しんどい(||´Д`)o
記事の件数によって報酬を受け取るシステム。
ブログも書いてるから、結構数をこなせるだろうと思っていたら、
一件一件思い入れが強くなり、うっかり長文に。
時間もかかってしまい、目標としていた件数に到達せず。(´Д⊂
それにしても、頭脳労働はキツい。
特にPCに向かう仕事は、脳みそが締め付けられる。
ブログを書く気にならないほど、精神が消耗。
人間関係に問題なければ、
肉体労働の方が精神的に楽。
「百姓貴族」の荒川弘さんみたいに、
肉体労働している間は、別の事に脳みそを使えるのもいい。
荒川さんが漫画書きの段取りをしているように、
わたしはDIYやブログの段取りをしているかも。
半Xの「X」は何だろう?
いろんな業種に挑戦して、模索中。
9月もあっという間に終わり。
その間に、畑のサツマイモがもっさもさー。
「鳴門金時」と「紅さつま」の2種ですが、
どれがどれだかさっぱり・・・
掘るまで分かりません。
錆猫ガーデンへようこそ ― 2014/09/29
古民家DIY(郵便ポスト) ― 2014/09/30
玄関横の壁にかかっていたポスト。
ハゲッハゲのボロッボロで
さすがに買い換えようかと思ったのですが…
遊びで塗装したら、意外とよかったので、
脚を付けて設置。
でも、これじゃ雨ざらしね。
で、屋根を付けてみたら…
立て札みたい(笑)
脚とのバランスが悪いんだろうな…
その後、入手した枕木で再作成することに。
この間6ヶ月。
屋根には半年分の汚れが乗っかっております。
おっ脱・立て札。
でも何かが足りない。
壁とミニタイルを貼って完成。
カーチャン作の花壇とコラボレーション(笑)
周りの草花が伸びたら、カッコよくなるはず!!
というわけで、エクステリアに走ってみました。
家のリフォームはどうなったんですかい?
と言われそうですが、
やってますやってます。
脱衣所付きのお風呂にするため、
カベ破壊中…
最近のコメント