★☆さびねこてい★☆ 古民家リフォームと野菜作りにいそしむ錆猫さん(無所属・新)のコワモテブログ(=‘x‘=)

奉納キティちゃん2012/06/30

こんにちは。錆猫です。
ついに6月も終わりですね。
今朝ついに蝉が鳴きだしました。暑苦しさ倍増です。


さて、山梨赴任時代の写真を整理していたら、こんな一枚を発見しました。
奉納キティ

武田神社で撮影したものですが、境内で妙に浮いていた記憶があります。
大体なんでここでキティちゃんなの?

「寄贈 株式会社小野石材店」とあったので調べてみると、会社のHPありました。
地元の石材屋さんで、石造りキティの製造販売を行っているようです。
オンラインショップやってました。一番大きいので168万円也。
「カゴ」にポチっとな、で入れるにはちょっと・・・な値段ですね。

しかし・・・キティちゃんと山梨との関係はあるんでしょうか?

大いにあるんですね・・・
キティラーを名乗っておきながら、今日に至るまで知りませんでした。
山梨は、サンリオの発祥の地なのです。
前身は「株式会社 山梨シルクセンター」。
なんということでしょー。

キティ・ホワイト。37歳。
英国ロンドン出身となっていますが、
実は・・・

山梨出身ずら!!

かもしれない・・・

甲斐の国からトウモロコシ届く2012/06/27

山梨からトウモロコシが届きました。


山梨赴任時代、お隣に住んでいた方が送ってくれたものです。
料理関係のお仕事をされていて、時々美味しいものを頂いたりしていました。
食を通じたおつきあいは、福岡に戻った後も続いています。

笛吹市境川産スイートコーン。「ゴールドラッシュ」という品種になります。
大変甘くて美味しく、食べ応えのある品種です。
山梨で初めて食べて、大のお気に入りになりました。
早速、茹でていただきました♪

甲府盆地は寒暖差が激しく、果物と同じく糖度の高い作物ができるようです。
生でかじってみたら、そのまま食べられるほどフルーツ並みに甘くて美味しいです。

昔は、ハニーバンダム、ピーターコーンしか知らなかったけど、
甘々娘、味来、ピュアホワイトなど生食可能な品種が沢山出てきているんですね。

その他、かき揚げ、焼きトウモロコシにしてみました。
かき揚げが歯ごたえあって絶品でした。
次は何してみよう?皮つきで焼いた蒸し焼きトウモロコシ?
おお美味しそう。やってみよう。

ちなみに、いいトウモロコシの選び方はひげがフサフサしているものを選ぶこととか。

フサフサはもういいけん、はよ毛刈りばせんね。

キティちゃん、チューバッカみたいになってきた・・・
梅雨明ける前に毛刈りしようかね・・・

山梨編2009年完成(3年の歳月を経て・・・)2012/04/26

え~未完だった山梨編(2009年分)の記事についておしらせです。

下書きだけでUPしていない記事が、多数放置された状態になっておりました。
この度、追記、修正を加え、UPいたしました。
ずーっとずーっと何とかしたいと思っていたので、
ようやく形になり自分なりに整理がついて良かったです^^;ゞ

回想する形で、現在の日時でUPしようとも思いましたが、
時系列がごちゃごちゃになりそうなので、取材当時の2009年としてUPすることにしました。
2010年分も近日UP完了する予定です。

待っている読者がいるのかわからないけど、
キティちゃんにキティパン
2010年分もどうぞお楽しみに。

長野の親戚の所へ遊びにε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!2010/09/12

(※2010年9月12日の記事です。2014年1月13日UP)

福岡に戻る前に、長野の叔母の所へ遊びに行ってきました。

まずは、小布施で待ち合わせをし、
一緒に食事をしたり、北斎館などを見学。

小布施町は、和風に整備された観光地。
街はお洒落で活気がある感じ。食べ物も美味しいし。
久しぶりに外食で美味しいものを食べたような…ごめん山梨

どのお店も和モダンな建物、なかなか雰囲気が良いです。
それなのに写真撮るのを見事に忘れておりました…


観光の後は、叔母の住む高山村へ。
長寿村と言われる所なので、標高が高く自然いっぱいな所を想像してたんですが…
叔母の住む所は住宅街で、村!という感じでなく、だいぶイメージが違っておりました(^^;

「ローコスト住宅へようこそ~」
叔父さんが迎えてくれました。
家の改造を自分で行う、DIY大好きな叔父さん。
「日曜木工はできないけど、自転車いじりやカーオーディオ取付ならしてますぅ~」
という話をしたら、えらい喜んでたような(笑)
とっても器用で、お手製のお菓子もご馳走になり、
自分もこんな何でもできる人になりたいと思ったのでありました。

お菓子を食べながらおしゃべりした後は、
一度は行きたかった善光寺へ連れて行ってもらうことに。
しかし移動に時間がかかってしまい、気付けば5時過ぎ。
本堂では戒壇巡りもできたようですが、時間が遅くて入れず
( ;∀;)もったいない。




仕事もあるため、日帰りの大変慌ただしいものになってしまいました。
今度来ることができれば、ゆっくりと回ってみたいものです。
アウトドア好きな叔母上とトレッキングもしてみたいな。
しかし福岡から遠いな~(´д`)


ところで、お酒やお菓子のお土産をもらったのですが、
どれも美味しい…(´∀`*)
中でも「栗鹿ノ子」という栗きんとんが美味しくて…
芋あんでなく、栗あん100%。やみつきになりそう。

ねこペンション2010/09/05

(※2010年9月5日の記事です。2013年05月22日UP)

ネコ好きなら気になる!!
河口湖近くのねこペンションに泊まってきました。
「河口湖健康猫好きペンション ブルーポピー」


予約をしたら、パンフレットと手作りのマップを送って下さいました。


ペンションには6、7匹のネコさんがいたようです。
もふもふなネコさんが多くて、
近所のネコさんもモフモフが多くて、なんだかゆったりいい感じ。
自由に外も歩き回って、都会のネコさんよりはるかに幸せそうでした。
フクちゃん&マリーちゃん


みんな長生きするらしく(20年とか普通に)
やはり環境がよいのでしょうね。

お客もみんなネコ好きという感じで、なんだかとっても幸せな気分に。。。
オーナーもよかったし、料理もお酒も美味しかったし幸せ(´∀`*)
また行きたいお宿でした。

それにしても、今年の暑さは異常。
河口湖も相当暑かったですね。
今だけ洞窟に住みたい気分。
今年はクーラーの前ににゃんこが集合するそうで。
通常は30度超えないのでクーラー要らないらしいですが…。

木陰でのびのびー



ペンションの本棚で
こんな絵本見つけました。しびれるぅ。
ネコを沢山引き連れて
怪しい野草を加工する
こんなお茶目なバーチャンになりたいですわ。

Google
www Blog