ロケットストーブ ― 2013/05/12
ロケットストーブ…
DIY好きなら、きっと気になってしょうがないのでは。
薪を選ばず燃焼効率のよいシステム。
将来的には、暖もとれて煮炊きもできる「薪ストーブ」として
おうちに設置できたらなあと思ってきました。
まずは一斗缶を使った簡易バージョンに挑戦してみました。
キャンプや災害用にきっと活躍することでしょう。
実際、東日本大震災の際に注目されるようになったようです。
2月にロケットストーブ作りワークショップに参加しました。
「いとしま林業塾2013」。
糸島市林業研究クラブのご指導のもと、
チェーンソーの使いかたや、伐採、木材加工なども学んできました。
その辺もブログで紹介したいと思いますが、それについてはまた後ほど…
関心が高い人が多いようで大盛況。
最後にストーブを並べて、みんなで燃焼実験。大成功♪

…
そのロケットストーブ。
使う機会がなく、そのままになっておりました(;^ω^)

中の断熱材のパーライトがこぼれないようフタをして
鍋が乗るようにしたかったので
上部を改造してみました(´∀`)
おせんべいの缶に穴開けて…
アルミテープで固定して…

でけた。
廃品コンロの五徳を乗せたら、あらっいい感じ。

使用しない時はフタを被せて…(・∀・)ヨカ!!

次は燃焼実験&実際に調理ですー(>.<)y-~
はいっ

…
…と言いたかったところですが…
…煙の少ないロケストですが、着火時はどうしてもモクモクと…
ビビって中止。さすがに市内の住宅街では無理そうです。
場所を移して再チャレンジ。北京鍋も持って行こうかね。
つづく
最近のコメント