★☆さびねこてい★☆ 古民家リフォームと野菜作りにいそしむ錆猫さん(無所属・新)のコワモテブログ(=‘x‘=)

コンポストとか虫とかトイレとか…2013/05/20

生ゴミコンポストその後です。

腐葉土+米ぬかを使ったコンポストでありますが、

腐葉土に含まれる放線菌くん達や担子菌くん達など
いろいろな微生物くん達が生ごみを分解してくれます。


今日は投入する生ごみがないので、
あいつらの大好きなお砂糖をあげようかな♪
とコンポスト布カバーをオープン。

ヨーグルト付属の砂糖やコーヒーについてくる砂糖など。
これらは自分では使わないので、微生物くん達用に取っておいています。
砂糖をあげると、ヽ(*´∀`)ノワーイ と喜んでいるのか
コンポスト内温度が上がるようです。

嫌いな玉ねぎの皮など入れたら「チッ」という声が聞こえてきそうですw


2ヶ月経過し、この通り。
体積は変わっていないので、分解は一応行われているようです。

ん?端っこに薄黄色の粉が。
米ぬか混ぜ損ねた?と思ってよく見たら…

うごめくコナダニ君の集団でした!!うげー
開封してだいぶ経った小麦粉などに発生するアレですね。

まあ、害はないようなので、しばらくこのまま様子を見ようか…
ということでカンカン照りのベランダに放置。
ボロアパート最上階の猛暑部屋でどっちが先にくたばるか勝負じゃ、うはは。なんて。


まだ、コナダニ君ならかわいいもんですが、
これからの季節、ウジ虫君(ミズアブ君?)などが発生する可能性が。
実家で作られた生ゴミ堆肥には、よく干からびたサナギが混じっておりました。
特に生肉を投入すると増えるわね~、とカーチャンは言っておりましたな。そういえば。


今度から田舎暮らしをはじめるわけですが、避けられない虫の問題。
でかいクモとか謎の多足類とか便所バエとかウジ虫とかなんとかかんとか。
ゴキでキャアキャア言っている場合じゃありません。

転勤先も大概田舎で、部屋に飛んできたゴキとかコウモリとか、
新聞紙とか洗面器で叩き落としていましたが、
それ以上にすごいんだろうなと覚悟しております。


…現在、リフォーム計画を頭の中でこねくり回しているのですが、
特におトイレをどうしようか悩み中。
えぇ、汲み取り式のポットン便所ですのよ。
水洗のように一回きりでさよーならじゃなく、暗い穴からこんにちはーですのよ。

それでもいいと思ってたんですが、暑い日はかなり厳しい香りがしてくるんですわ。
バーチャン家などで嗅ぎなれた香りですが、やっぱり辛いものは辛い。
アーバンでオサレな生活をしてきたあたくしとしては、ウォシュレットも欠かせないの。

てなわけで簡易水洗を検討中。
ウォシュレットも付ければ、トイレットペーパー削減にもなるし。

本当は、バイオトイレ導入でウンチとお友達になりたいところですが、
現実的にすぐには難しかろうし。
それなりに設備作らないとね…
簡易的なのものでは、それこそ虫の問題が出てきそうですし。
エコライフを本格的にしようと思ったら難しい。

Google
www Blog