芋掘り・大根干し・干し柿・ついでに期日前投票 ― 2014/12/09
今年は、さつまいもを作りました。
9月の頃の写真。どうしようもなく茂りまくっています。
11月下旬。
葉が黄色くなってきたので、ようやく芋掘りです。
葉やツルを取り除いて、芋が掘れる状態にしてやります。
それはそれは物凄い量でした。写真では全く分からないのが残念です。
よくある芋掘り体験会では、すでにこういう状態かと。
いかにお膳立てされた状態であるか、
実は準備段階が大変ということを
自分たちで一からやってみて気づくのであります。
かつては、体験会に参加しまくっていたのですが、
おいしい所だけやって、農業体験したぜ~と満足してたなんて、
おめでたかったのね…(^^;
大きなおいもが結構とれました。
写真はほんの一部です。
「鳴門金時」と「紅さつま」の2種を作ったんですが、
見た目も味も違いが分からん(´д`)
…調べてみたら、どちらも品種名は「高系14号」。
同じ品種やんけ~!!
いもを甘くするため、土間に広げて熟成させます。
収穫直後に食べても水っぽくて美味しくないのです。
干し柿…いい感じになってきました。
しかし、干し柿って手がかかりますねぇ…
渋柿を収穫して、枝を切って、洗って、剥いて、紐かけて、熱湯につけて、吊るして…
売っている柿だと、洗う工程までしてあるので、随分楽に感じます。
…とそんなことを、自分たちで一からやってみて気づくのであります。
今年は大根もできました。
漬物用なので、青首と違ってシュッと細長い大根です。
長いもので55センチありました。
一部は生食用に…
白菜とキャベツもコンテナに入れたら、出荷用野菜みたい?
他にも水菜やアスパラ菜など…
葉物がたくさん収穫できるので、鍋料理が増えました。
焼酎お湯割りと一緒に…アツアツ美味いです。
さて、今日は市役所の近くに用事があったので、
期日前投票もしてきました。
集団的自衛権や原発や増税など…
このままだと危険な道へ突っ走りそうな勢い。
政権交代は望んでいませんが、
野党の議席数・発言権が増えて、
自民党の暴走を抑えて欲しいものです。
ちゃんと投票に行きーよ!!
コメント
_ ももいぬ ― 2014/12/11 21:15
_ 錆猫 ― 2014/12/20 16:00
ももいぬさん、こんにちは。
死に票…そうなんですよね、それでまた投票に行かなくなる。
こういう時は組織票が強いので、そうなると共産党しかないのかなぁ…
死に票…そうなんですよね、それでまた投票に行かなくなる。
こういう時は組織票が強いので、そうなると共産党しかないのかなぁ…
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sabineko.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513542/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
自民党が第一党でもいいけど、数が多すぎると、人の言うこと聞かなくなりますからね。減らしてやらないと。
でも、下手に分散すると死に票になるから、野党ならどこでもいいってわけにもいかず。難しいですね。