古材利用 ― 2013/10/21
先日、古い建具を探しに糸島のがらくた市へ行ってきました。
古民家を扱う藤原建設さん開催。
古民家から出たと思われる建具や家具やその他いろいろ、お宝探し。
引き戸やその他よさげなアンティーク感があるものを求めてやって来ました。
今は作られない古いガラスも売っていたりします。
ガラス窓の修理の際はここで探そうかな…そんなパーツ探しも楽しいものです。
家のリフォームは、新しいものと古いものをうまく組み合わせていこう
と考えています。
木材にしても古材の方がしっかりしているものが多いといいますし。
廃材も上手に活用すれば宝物。
目当てのものは見つかりませんでしたが…代わりに「飾り切り」の本発見。
なんと10円ナリ(笑)
お皿ともう一冊料理本を合わせても50円…
正月に向けて、この本で飾り切りの練習します(^o^)

あと、レトロな棚を入手。
修理と改造を加えて…そのうち再生させます。
井戸ポンプ ― 2013/10/22
最近、水の出が変です。
水量が一定しません。増えたり減ったりの繰り返し。
うちは井戸。ポンプで水を汲み出しています。
蛇口をひねると、モーター音がウィンウィンウィン…
どうやらポンプが頻繁にON・OFFを繰り返しているようです。
とりあえず、ポンプの囲いの屋根をとっぱらって
ポンプのカバーを外してみました。
うーんわからん。
とりあえずポンプのメーカーと型番を確認し、ネットで調べてみることに。
250Wの浅深井戸用自動式ジェットポンプ。
メーカーのサイトに故障診断表と取説までありました。
ふむふむ、運転停止頻繁で関係する部品は…
空気補給機、圧力調整弁、流量スイッチ、パワーリレー、
アキュームレーター、圧力タンク、逆止弁…( ̄▽ ̄;)
圧力タンクの空気圧不足かしら?
トーチャン(^ω^)に確認してもらったら、
送水管・給水管のところが濡れて漏水っぽいので、
管の継ぎ目からエアーが入ったんじゃね?とのこと。
管に巻いている保温材を剥いで確認してみなければ…
替えの保温材が手元にないので、本日はここまで。
それにしても…
井戸水汲み上げ。
手動では大変な労力ですが、
電気とポンプがあれば苦もなく蛇口をひねってホホイのホイ。
わたしたちの生活は、電気によって支えられているのだと再認識…
蛇口をひねると、部屋の照明がすこし暗くなります。
最初の頃はポンプによるものと思わず、
なんて電圧の不安定なところなんだと思っていました。
しかし、停電のときが怖いですね。
ポンプが動かないということは水が出ない…
電気が使えない時の対策を考えておかなければ…
(つづく)
柿の季節 ― 2013/10/23
柿畑に囲まれて暮らしておりますが…
只今旬なのでたまには柿ネタでも…
左は「太秋」。今が旬。
シャキシャキして食べやすい品種です。
色は薄いですが、見た目に反して美味しいです。
右は先月が最盛期だった「西村早生」。
色が濃く小さめ。中はゴマと言われる黒い点が入っていて、いかにも「柿」という感じ。好みが分かれそう。
しかし柿って地味で加工にも向かないですねぇ。
美味しいんだけど…同じ果物でもりんごは幅広く使えるのにねぇ。
甘柿を使った料理、お菓子など、何か知りませんか~?
こんなのどうやろ?というリクエストもお待ちしております。
ちなみにジャムを作ったことがありますが、見た目悪っ。
お味もうーん…(;;´д`)でした。
道の駅などで売っているのには、りんごが入っています。
柿単独ではムリなのかねー?
只今旬なのでたまには柿ネタでも…
左は「太秋」。今が旬。
シャキシャキして食べやすい品種です。
色は薄いですが、見た目に反して美味しいです。
右は先月が最盛期だった「西村早生」。
色が濃く小さめ。中はゴマと言われる黒い点が入っていて、いかにも「柿」という感じ。好みが分かれそう。
しかし柿って地味で加工にも向かないですねぇ。
美味しいんだけど…同じ果物でもりんごは幅広く使えるのにねぇ。
甘柿を使った料理、お菓子など、何か知りませんか~?
こんなのどうやろ?というリクエストもお待ちしております。
ちなみにジャムを作ったことがありますが、見た目悪っ。
お味もうーん…(;;´д`)でした。
道の駅などで売っているのには、りんごが入っています。
柿単独ではムリなのかねー?
すきま風 ― 2013/10/24
家の中から外が見える
気密性が激しく低いおうち。
モルタルやコーキングで
壁の隙間を埋めまくり。
大きい穴ぽこは
砂利や新聞紙を突っ込んで
モルタル塗たくりの
大胆施工。
床もシートを貼って
その上からフローリング材か
畳を敷いて、断熱防湿対策。
屋根の修理も残っています。
寒くなる前におわらせねば…
さて、今日はお手軽なすきま風対策をしました。
ほとんどはサッシになりましたが、一部、昔の木枠のままの窓があります。
閉めても結構な隙間が…風の強い日はカーテンがヒラヒラと。
そんな所にはすきまテープ。
ハサミで切って貼るだけ~(^.^)
窓側に貼るのがいいらしいですが、見た目悪いので、枠の方に貼り付けました。
ちょっとずつですが、隙間が埋まっていってます。
こころの隙間?ありません(笑)
やりたいことやって忙しくて、いまのところ充実しております。
素敵なセミリタイヤ生活。
資金が続けばですが…(^^;
最近のコメント